Ko Seki

1992年生まれ。銀行員→IT関連。 日記や考えたことなど徒然なるままに。

Ko Seki

1992年生まれ。銀行員→IT関連。 日記や考えたことなど徒然なるままに。

マガジン

  • CyberSecurity/Anti-Fraud/

    仕事での学びや関連ニュース等での学びやまとめなど。

最近の記事

異なる視点を理解する:多様性と共感の力

イントロダクション:共感の力とその日常的な役割あなたは今日、誰かの気持ちを本当に理解したと感じたことがありますか?もしそうなら、それは素晴らしい能力です。共感は、私たちが他人と深いつながりを築くための鍵です。この記事では、共感の重要性とその範囲、さらには共感が常に正しいのかという疑問について探求します。 共感とは、簡単に言えば、他人の感情や考えを理解し、共有する能力です。これは人間関係の基盤を形成し、相互理解を深めるのに不可欠です。ですが、共感がいつも上手くいくとは限りま

    • 店の前に吊り下がっているあの玉の正体

      酒造などの店の入り口に吊り下がっている、緑や茶色の玉を見たことがありますか? ちょっと気になったので、調べてみました。 あの玉の正体は、、 あの玉の名前は「杉玉」と言います。 杉玉は、日本の伝統的な風景と文化に深く根ざした存在です。その起源は奈良県にある大神神社です。「おいしいお酒ができるように」という願いを込めて杉玉が飾られていました。この習慣は江戸時代初頭から全国の酒蔵に広まり、今日では多くの場所で杉玉が見られるようになりました。 杉玉と日本酒文化 日本酒造り

      • 「対面VS声だけ:どちらが感情をよく伝えるか?」

        はじめに 今日は、ノンバーバルコミュニケーションや声だけのコミュニケーションについて、ちょっと変わった視点で話してみましょう。コロナ禍が落ち着き、在宅勤務(WFH)が減ってきて、私たちのコミュニケーション方法にも変化が現れています。面白い変化ですよね。このブログでは、そんな現代のコミュニケーションの面白さや複雑さを、楽しい内容で掘り下げていきます。 ノンバーバルコミュニケーションの種類 さて、ノンバーバルコミュニケーションの世界へようこそ!ここでは、言葉以外で伝える「

        • あなたがベッドで横になり、寝る前にする想像は何ですか?

          「ああ、今日は嫌なことがあった。辛い日だった。」などと、 嫌なことを思い出して、後悔して眠りにつく人は結構多いのではないでしょうか。 しかし、それは睡眠に悪い影響を与えている可能性があります。 このように、ストレスを感じながら眠るとネガティブな影響があります。 解決策としてこの記事内では、「認知的再集中法」というものが提唱されている。これは、寝る前に楽しい考えで気を紛らわせること。 私は、サッカーやフットサルで良いプレーをしている想像や、副業がうまくいって大金を稼いで

        異なる視点を理解する:多様性と共感の力

        マガジン

        • CyberSecurity/Anti-Fraud/
          0本

        記事

          アメリカの若者の無宗教の割合は〇〇%

          アメリカで無宗教の人が増えているとのこと。 理由として挙げられているのは、科学的世界観が広まり、多様な宗教に触れることで、単なる好みとして扱うことが普通になったため、だという。 特に若者で顕著であり、1981年以降に生まれた人たちはすでに36%が無宗教とのこと。 個人的には、ダイバーシティの高まりが大きな影響を及ぼしていると思う。少し前からLGBTQ等の多様性を認めるという潮流がある。それらの考え方やスタンスは伝統的な宗教とは考え方が相容れない。同性愛は逸脱した行為にあ

          アメリカの若者の無宗教の割合は〇〇%

          お金って大事、そんなこと誰でも知ってる。

          お金って大事ですよね。 日本ではお金の話はあまり触れない方が良い話題として扱われています。もちろん、何でもあけっぴろげに話す必要はないと思いますが、何も知らないまま社会人になると痛い目に遭う可能性が結構あります。 親より上の世代は、恵まれていました。 バブルがあり、金利も高く郵便貯金にお金を貯めておくだけで勝手に増えていきました。借金をしてもインフレが進んだおかげで返済額は減っていきました。 今の若者世代はそうはいきません。社会保障費は高く、年収はこれまでのように上がっ

          お金って大事、そんなこと誰でも知ってる。

          睡眠中のスーパーパワー:明日の答えは今夜の夢にあり

          睡眠が重要なのは、誰しも知っていることかと思います。 ただ、想像以上に睡眠は大きな影響を持っています。 私は、寝て起きたら悩んでいた問題解決をしていることが非常に多いです。 例えば、仕事で問題が発生し、どうすればいいかわからない、、と解決策が何も浮かんでいない状態で、寝て起きたら解決策が思い浮かんでるはず、と思ったまま寝ると、本当に解決策が思い浮かんでいます。 これは、最初はたまたまかなーと思っていましたが、そんなことはないようです。 これに関連する論文をいくつか紹介

          睡眠中のスーパーパワー:明日の答えは今夜の夢にあり

          常識が休憩するとき:リンダ問題の不思議

          何かについて確信を持っていたはずが、実はその「事実」が現実よりも創作に近かったことはありませんか?これぞまさに人間の心理、ここでは論理が時々代表性ヒューリスティックという精神の近道に席を譲ります。では、この興味深いメンタルショートカットをユーモアを交えて探ってみましょう。 リンダを想像してください。彼女は明るく、哲学を専攻し、差別や社会正義の問題に関心があり、反核デモに参加した経験があります。さて、リンダがただの銀行員か、それとも銀行員でありながらフェミニスト運動にも積極的

          常識が休憩するとき:リンダ問題の不思議

          紙の上の自己対話:科学が明らかにする日記の力

          日々の忙しさの中で、自分の思考や感情を紙に書き留めることは、何世紀も前から行われてきました。しかし、日記を書くことの効果は、単に感傷的なものではなく、科学的にも実証されているのです。 過去数十年にわたり、日記を書くことが幸福感​​、目標達成​​、さらには身体の健康の一部分にまで好影響を与えることが、多くの研究によって示されてきました。具体的には、感謝の気持ちを記録する日記は気分を改善するという、2003年にRobert EmmonsとMichael McCulloughによ

          紙の上の自己対話:科学が明らかにする日記の力

          「お金、お金」って、魔法の言葉じゃないけど…

          お金は不思議なものです。たとえば、お金を節約しようと決心してスーパーに行くと、セールの山に遭遇します。あれもこれも半額! あなたは節約家としての自己像を抱きながら、必要ないものまで大量に買ってしまい、結局節約どころか予算オーバー。お財布の中を見れば、蝶々が舞っているかのような空っぽっぷりです。 そして、投資というのはまたおかしなものですね。株を買うときはまるでダイエット中の人がケーキ屋さんの前を通るようなもの。誘惑に負けて「この株は絶対に上がる!」と信じて飛び込むけれど、結

          「お金、お金」って、魔法の言葉じゃないけど…

          noteを継続的に書いてみて(1週間の継続結果)

          noteを毎日投稿しようという目標を立てて、1週間経った。 まだそこまで時間は経っていないが、一度振り返りを行う。 ポジティブな影響文章を書く練習 物事を整理することは普段の仕事で行っているが、noteのように文章にすることはそこまで多くない。あったとしても業務内での整理となるため、悩むことは少ない。 noteにて自分の考えを整理しながら書くというのは思ったよりも難しい。書き終わった後に読み返してみると文章が読みにくいし、誤字もあり、文末の表現もばらばら。正直質が高く

          noteを継続的に書いてみて(1週間の継続結果)

          朝のルーティーン

          起床してから業務開始するまでの流れ。 ・顔を洗う、うがい。 ・PCの立ち上げ ・部屋の空気の入れ替え、朝日を浴びる。 ・体重を測る。 ・ノートにtodoを書き、1日の流れを確認。 ・瞑想(1分間) todoリストは手書きで書く。 書くことで体が起き、今日も1日始まるぞという気持ちになり、瞑想をすることで仕事を始めるスイッチを入れる。 完璧ではないが、このルーティーンは気に入っている。 強いて言えば、最近少し体重が増えぎみで、体重を測った段階で少しの精神的ストレスを感じ

          朝のルーティーン

          コンサルはテニスにハマりやすいという仮説

          最近、テニスを始めた。 職場の同僚が仲間内でテニスをしているらしく、誘ってくれたので参加したことがきっかけだ。 私は、これまでサッカーやフットサルは継続的にやっているが、テニスは初めてだった。ハマった。これは面白い。 面白い理由は、トライ&エラーの間隔が非常に短いからだ。 経験者にラケットの持ち方から打ち方を教わり実践する。でも、最初はうまく行かない。じゃあもう少し手首のスナップを効かせてみよう、とか、角度を少し調整してみようと色々試す。そうすると少しずつうまく行く。

          コンサルはテニスにハマりやすいという仮説

          今年は歯の治療に35万円以上使っている

          小学生の時に前歯を折り、定期的に歯医者に通っている。虫歯も人並みにあり、下の奥歯については一箇所は神経を抜いている。 その二箇所については根の治療までしているので被せ物にお金がかかっている。ちょうど両方の歯を今年治療したので、それぞれ15万円程度*2で30万円。仮歯やクリーニング、マウスピース作成、治療費などを含めると今年は35万円程度使っているはず。 これだけで終わるわけではない。奥の歯については15年程度しか持たないらしい。つまりは、15年後は同じくらい若しくはそれ以

          今年は歯の治療に35万円以上使っている

          葛飾北斎とキュビズム

          先日、すみだ北斎美術館へ行ってきました。 その中で一番興味を引いた作品がこれ「諸国瀧廻り 木曽路ノ奥阿弥陀ヶ滝」。滝とピクニックする人を描いた作品。 この絵は写実的に描かれていない。滝上の部分は見たままではなく、上からの構図で描かれている。いわゆるキュビズム的な描き方。 キュビズムの原点は1907年だという。 葛飾北斎の「諸国瀧廻り 木曽路ノ奥阿弥陀ヶ滝」は、1833年。ピカソの70年以上前に同じ技法で描いていたわけだ。浮世絵などの絵画が西洋に大きな影響を与えているこ

          葛飾北斎とキュビズム

          「パワーナップ」で午後の仕事も元気に。

          「パワーナップ」とは、15−30分の睡眠(昼寝)です。 これは全社会人にお勧めです。 昼休みに少し仮眠をとるだけで午後の仕事の効率が相当上がります。昼食後に眠いということもないですし、仕事終わりまで集中力が持続します。 私は昼休憩になったら30分寝てご飯を軽く食べて午後の仕事を始めます。 在宅勤務なのでこれでも少し余裕があります。 毎日出社していた時もできる限り昼寝していました。正直、10分でも効果あると思います。 この習慣は新卒1年目からずっとですが、昼寝できない

          「パワーナップ」で午後の仕事も元気に。