見出し画像

ばーばの大学院な日々〜イマドキな感じ😆

楽しい楽しい大学院な日々ですが、1学期(前期)も大詰めになってきました。

取っている科目では、グループ活動が増えてきました。


・心理学基礎統計


質問紙を作って、データを集めて、それを分析できるように処理しています。見本の質問紙はWordで作成しましたが、実際に回答を集めるのはGoogleフォームでやりました。来週から検定とかやります。

・心理学実験法


この授業は学部の科目です。いろいろな心理学実験の体験とレポートの書き方を学びます。通信制大学のスクーリングで同科目を取りましたが、もう一度取ります。
今回のグループ活動は、ストループ効果を計る刺激を考えて、実験するというものです。実験計画書と刺激、記録表の作成が必要です。先週の授業でグループが決まり、
どんな刺激にするー?って話し合って、刺激はGoogleスライドで、実験計画書はGoogleドキュメントで、記録用紙はGoogleスプレッドシートで作ることに。それぞれの担当を決めて、共同編集で進めています。昨日は作成した刺激(↑の画像のもの)を使って実験しました。結構いい感じにストループ効果出そうじゃね?とグループメンバーと盛り上がっています。

・研究法入門


いろいろな分野の先生が自分の研究について教えてくれます。ラスト3回目は教育史の先生がうちの大学教育学部の創成期のお話しをしてくれました。これはおもしろい。
そして残り2回がグループ活動の発表です。社会学の先生なので、その関連の歴史上の人物について調べて発表が1回、大学教育学部創設メンバーから1人選んで発表が最後の回です。グループは自主的に組んでねーってことなので、他の授業で組んでくれているU君にまず声をかけて組んだところで、後ろにいたSちゃんが声をかけてくれたので、3人になりました。それぞれ専門は私が動機づけ論、U君が思春期発達論、Sちゃんが多元文化論です。さっと対象を「阿部謹也」と「城戸幡太郎」にしたのに、他のグループと被っちゃダメだと後で先生が言い出して、じゃんけんになり、それに負けてしまうという…😅
その段になると、もう、難しいモノしか残っていない。
結局「マルクス-資本論」と「美土路達雄」になりました。2週間で資本論は読めないよねー😱とは思うものの、学部からストレートの2人は「高校の時の倫理の資料集に載ってました!」とか、「まずは先人たちが何を残しているか探します。」とか言ってくれてとても頼もしい。
私がやったのは、LINEグループを作って、そこのプロフ画像を↓に変えたこと笑

マルクスさん

そういう余計なことに力を傾けるタイプです笑

そんなこんなの日々を楽しんでいますが、グループ活動は、LINEグループとGoogleの共同編集でわざわざ集まらなくてもできるんだわー😊
LINEでは、進捗報告をトーク画面でしながらもできるし、グループ通話しながら一斉作業することもできるし。
昨日の心理学実験では、それぞれノートパソコンで作業しているけど、実際の実験で、刺激の提示はノートパソコンだとバッテリーが持たないから、iPadで提示して、予備実験やっては微調整はそれぞれのパソコンでやり、それがすぐに反映されるし、実験の時はメールとかのお知らせが入るのを防止するためにオフラインでやれるし…

何やらイマドキなんだなあ〜😆

と思いながら、今、院生室にきて、1人で発表する授業の資料を作ろうとパソコン開けたら、昨夜家のパソコンで打ち込んだ分が更新されていない😱えええ?昨日確かに打ったよね?しかもちゃんと保存したはず😱ええええ?Dropboxさん、どうなってますかー?
とはいえ、家に帰らないと確認できないので、今はどうにもなりません😅
はぁ、がんばろっと💦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?