見出し画像

母歴1年の感想

先日娘がめでたく1歳の誕生日を迎えた。

子どもというものを1年育てて、感じた事を忘れないように記録しておこうと思う。

この1年、子ども自身が育とうとする力に圧倒されっぱなしだった。

誰に教わるわけでもなく
体を動かし、
寝返りを打とうとし、
ずり這いしたくて泣き喚き、
座り、
ハイハイし、
立ち、歩く
指先を使おうとしたり、
穴にボールを入れてみたり、絵本をめくったり、指さして意思を示したりする。

最近は大人の真似をして、
ブラシで髪をといたり、
ハンカチで床を拭いたり、
鍋つかみを手にはめて喜んでいる
(実際は髪ぐしゃぐしゃだし、床は何も溢れてないとこ拭いてるw)

料理中、なんとなく渡した鍋つかみ。
そそくさと自分の手にはめてご満悦。

言葉は「ママ」「パパ」「ああーと(ありがとう)」「どーじょ(どうぞ)」に続き、
最近なぜか言えるようになった
「タオル」(なぜ?)

子どもには育つ力があるという信念のもと、
「教えない」「助けない」
は心がけていた。
(でも「ちょうだい→ありがとう→どうぞ」の無限ループはやってました。ノリノリな娘がかわいくってやめられなかったw)

うつ伏せ練習もろくにしなかったし、
お座り練習も1回もしなかったと思う。
でも自力で座った。
そして自力で座れる頃には十分筋肉が発達していたからか、あまり転ぶこともなかった。

ずり這いができない時に、
転がったおもちゃを取りたくて、泣き喚いてた時は
側で「おもちゃいっちゃったねー。欲しいねー。悔しいねー」と背中をさすりながら声をかけていたけれど、
代わりに取ってあげることはしなかったんじゃないかな。
おかげで生後4ヶ月頃は1日中泣き喚いてた気がする(ある意味苦行w)
どうするんだろうなと思っていたけれど、
娘は諦めなかった。
すごいな。
寝返りから2、3週間くらいでずり這いができるようになってしまった。

娘の成長を邪魔しないように。
でも娘のペースでいい。
(色々できるようになると部屋の環境整備めんどくさいし)
しかしその「娘のペース」とやらが思いのほかはやかった。
自分を発達させることに余念がない娘。
私から見ると「練習」や「努力」に見えることをせっせせっせとやっている。
子どもってすごいな。
練習とも努力とも思ってないんだろうな。
本人の意思を見つけたら、
私も娘が思う存分動けるように環境を用意する。

「子どもを育てる」なんて表現がおこがましく感じてしまう。
「子どもが育つのをサポートさせてもらってる」という方がしっくりくるくらい、
子ども自身の成長する力がすごい。

娘が生まれる前は、
「子どもが生まれたらこんなことを教えなくちゃ、あんなことも教えなくちゃ」と思ってた。
感情を言葉にする力とか、
コツコツ努力する力とか、
あいさつができるとか、
そういうことが大事だと思ってた気がする。

でも実際生まれたら、
「そういうの、別にいいや」
と思うようになった。
よく言われることだけど、私も世の中の多くの母と同じように
「元気でいてくれたら良い」
と思うようになった。
すっかり欲がなくなってしまったように感じる。

本人が
感情を言葉にしたいと思った時、
コツコツ努力ができたら良いのにと思った時、
あいさつができると素敵だなと思った時、
その時にまた考えたり、サポートすれば良いかって思うようになった。
娘の人生だ。
私が先取りすることじゃない。

これが保育園とか幼稚園、小学校に入って
子どもを比べる機会が増えたり、
先生から「評価」を受けるとまた変わってくるのかな。
「あれができて欲しい」「これができて欲しい」って、欲が出てくるのかな。
将来の自分がちょっと怖い。

娘の1歳の誕生日の夜、
「18歳の娘」宛ての手紙を書いた。
生まれてきてくれて、育ってくれてありがとう、
かわいくてかわいくて仕方がない、
将来の自分がどんな母になっているかはわからないけど、今はとにかく元気でいてくれたらそれで良いと思っている、
いつでも娘の幸せを願ってる、
愛してるよ
っていう内容を書いといた。

夫も18歳の娘宛てに手紙を書いてたけど、なんて書いたんだろ。

とりあえず、母歴1年の感想はこんな感じ。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?