見出し画像

えん桜の個人的『ラヴィット!』感想まとめ ~2023年5月29日(月)放送回~

2023年5月29日(月)放送の「ラヴィット!」について、私個人の目線で感想をまとめてみました。

○評価対象
・MC
・スタジオメンバー(レギュラー、ゲスト、アナウンサー)
・OPや本編の出演者(素人は除く)
※ラッピーや番組スタッフなどにも触れる場合あり

〇評価ポイント
・面白度
 スタジオで笑いを取れていたか
・目立ち度
 生放送中にどれだけ目立っていたか
・スムーズ度
 番組の進行を妨げることがなかったか
・さわやか度
 朝番組にふさわしいトークやギャグを見せたか
・活躍度
 
ゲームやクイズなどで活躍できたか

〇評価点
 ★★★★★ 最高
 ★★★★  よかった
 ★★★   普通
 ★★    イマイチ
 ★     悪い

※評価は私の個人的感想です
私個人の好みが評価に反映されることがあります

放送内容

出演者(敬称略)

【MC】
 川島明(麒麟)
 田村真子(TBSアナウンサー)

【スタジオメンバー_レギュラー】
 馬場裕之(ロバート)
 ぼる塾(きりやはるか・あんり・田辺智加)
 本並健治
 上國料萌衣(アンジュルム)

【スタジオメンバー_ゲスト】
 浮所飛貴(美 少年)
 インディアンス(田渕章裕・きむ)
 モグライダー(ともしげ・芝大輔)

【OP出演者】
 赤荻歩(TBSアナウンサー)
 原愛梨
 キュウソネコカミ

【本編出演者】
 モグライダー(ともしげ・芝大輔)

OP

トークテーマ「オススメの私の最高峰」

本編

モグライダーのモグ散歩in中野

詳細(OP)

5月29日は「エベレスト登頂記念日」

1953年のこの日、世界最高峰のエベレスト(標高8848m)に、ニュージーランド出身の登山家エドモンド・ヒラリーとチベット人シェルパのテンジン・ノルゲイが初めて登頂に成功したことを記念しています。

Forbes JAPAN「エベレスト登頂にはいくら資金が必要か? エベレスト登頂記念日 | 5月29日」

世界最高峰のエベレストにちなみ、「オススメの私の最高峰」というトークテーマでOPが進行される。

ぼる塾 田辺智加さんの紹介

パンのお供の最高峰
ちわたや「茶バター(抹茶)」

インディアンス 田渕章裕さんの紹介

無限にご飯がすすむ最強のお供
やまや「もずくキムチ」

モグライダー 芝大輔さんの紹介

イカの最高峰
呼子 イカ刺し

佐賀県唐津市呼子の名産である呼子イカが食べられるお店としてイカセンター新宿総本店の代表がスタジオに登場。

アンジュルム 上國料萌衣さんの紹介

書道アートの天才
書道アーティスト 原愛梨さん

上國料萌衣さんのために書道アートを2点製作。6月1日よりリニューアルオープンするラヴィット!ミュージアムに展示される予定とのこと。

美 少年 浮所飛貴さんの紹介

ゲームの最高峰
New スーパーマリオブラザーズ Wii

浮所さん、きむさん、はるかさん、ともしげさんでゲーム対決を実施。
→浮所さん勝利

モグライダー ともしげさんの紹介

浅草地下街の電気気功
宙遊健康院(ちゅうゆうけんこういん)

宙遊健康院の店主がスタジオに登場。電気をビリビリ流しながら気功整体する「電気気功」を浮所さんときむさんが体験。

ぼる塾 あんりさんの紹介

よしもとの劇場ライブで大盛り上がり
超難関ジェスチャーゲーム

「制限時間3分以内に5回正解できるか」をスタジオメンバー全員で挑戦。
→見事クリア

ぼる塾 きりやはるかさんの紹介

キュウソネコカミ

スタジオに登場し、「ビビった」を生演奏。

詳細(本編)

今回はモグライダーの2人もたびたび訪れるという東京都中野区中の「薬師あいロード商店街」を散策。

本編で紹介されたお店は次の通り。

ピッツァーシトラバ

キャンディショップ パパブブレ

GROCERIES MARKET IPPUK

佐藤精肉店

GOLD-RUSH 1361 CAFE-BAR & VINTAGE

ボルダリングジム J&S中野

雑感

OP

ラヴィット!は音楽番組です。

本編

モグライダー(ともしげさん)は生放送より収録やロケの方が面白いと思う。編集の手が加わることでようやく面白さが伝わる印象。VTRも薬師あいロード商店街の良さが十分に伝わってきてよかった。

出演者への感想

MC

麒麟 川島明さん ★★★★
暴走気味のモグライダーともしげさんをフォローして笑いに変える。

田村真子アナ ★★★★
川島さんと比べて存在感は薄かったものの、MCの役割をしっかりこなしていたと思う。

スタジオメンバー_レギュラー

ロバート 馬場裕之さん ★★
強いて言えば「活きイカのお造り」の試食で目立っていた。もっと画面に映ってほしい。

ぼる塾 きりやはるかさん ★★★★
OP中盤までほどんど印象になかったものの、終盤でキュウソネコカミを紹介したあたりから存在感爆発。ご本人登場に感極まって涙を流していたシーンは見ているこちらも感動した。

ぼる塾 あんりさん ★★★
超難関ジェスチャーゲームで2問正解する活躍を見せるも、それ以外の部分では他のメンバーと比べてあまり目立ってなかった。

ぼる塾 田辺智加さん ★★★
食べ物の紹介が相変わらず上手い。茶バターの購入者が続出したこと間違いなし。ただ、それ以外の部分で目立ってなかったので非常に残念。

本並健治さん ★★
試食の感想でノ・ジョンユン高木琢也を出したこと以外は影が薄かった。2人の名前を聞いて「90年代前半のサンフレッチェ広島」を思い浮かべた川島さんの凄さが目立った。

アンジュルム 上國料萌衣さん ★★★★
相変わらず可愛い。3ヶ月という短い期間でのレギュラー出演なので番組サイドの方でもっと目立たせる工夫をしてもよいのではないかと思う。

スタジオメンバー_ゲスト

美 少年 浮所飛貴さん ★★★★
今回初めて正式にゲストとして登場。トークは終始はきはきと喋っていて聞き取りやすく、さわやかさもあって好印象。ゲーム対決や「電気気功」体験などでもずっと画面に映り続けていた。今後も定期的に出演してほしい。

インディアンス 田渕章裕さん ★★★★
番組開始早々「サンクチュアリ -聖域-のネタを投下。笑いを取れていたかどうかは微妙だったが全体を通して他の出演者より目立っていたので個人的には良かったと思う。

インディアンス きむさん ★★★★
「疲れているのではないか」ということで電気気功を受けることに。体験中に店主に唾をつけられるハプニング?もあり、出演者の中では割と爪痕を残していた印象。笑いを自ら生み出していたら最高だった。

モグライダー ともしげさん ★★
初っ端から噛みまくり、生放送中では何を言ってるのか分からなかった。川島さんのフォローがなければ本当にヤバかったと思う。テロップやイラストがないと面白さが伝わらないのでは?

モグライダー 芝大輔さん ★★★
今回は本編での活躍が目立っていた。

OP出演者

赤荻歩アナ ★★★★
「New スーパーマリオブラザーズ Wii対決」の実況を担当。珍しく出だしで噛んでいたのは気になったが、それ以外は普段通りの安定した実況っぷり。

原愛梨さん ★★★★★
ラヴィット!のために書道アートを製作する神対応。川島さんの一存でラヴィット!ファミリーの仲間入りを果たす。

キュウソネコカミ ★★★★★
ぼる塾 あんりさんの紹介で登場。「ビビった」を生演奏し、番組を大いに盛り上げる。キーボードのヨコタさんとギターのオカザワさんがラヴィット!の熱烈なファンであることをアピールしていた点も非常に素晴らしかった。

本編出演者

モグライダー ともしげさん ★★★★
編集の手が加わることで面白さが伝わる印象。ボルダリングでは活躍できなかったが、ロケ序盤に訪れた「パパブブレ」で番組スタッフの分までお土産を買う(合計1万3256円)という気前の良さを発揮する。

モグライダー 芝大輔さん ★★★★
「食べている時の間の取り方とかがおばあちゃん」と言われるも、ロケ終盤のボルダリング体験では上級者向けの壁を難なくクリア。

番外編

夏目隆雄さん ★★★★
「宙遊健康院」の店主。きむさんの頭部に気を送り込む際に唾も同時投入してしまうハプニングを起こしてしまうも、最後までOPを盛り上げてくれた。

ミサキさん、リクさん ★★★★★
「GOLD-RUSH 1361 CAFE-BAR & VINTAGE」の女性店員さん。お笑いが好きすぎて「出る側」になり、2021年には「リャンネンニイチド」というコンビ名でTHE Wにエントリーし、準決勝にまで進出する。

※THE W 2021 決勝進出者は下記リンク先参照

VTR内でも予想外のリズムネタを披露して笑いを取り、その時のフレーズがプレゼントキーワードに選ばれる。今後も登場しそうな予感。

おわりに

今回は素人さんのクセが強かった。「月曜から夜ふかし」に出ても笑いを取れそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?