見出し画像

3色だんご🍡あきないよ


このタイトル見て

🥸親父ギャグやん🥸

って思った方、物知りですね!!!


私は全然知らなかったので
奥さんから教えてもらって
シェアしたくてウズウズしてました😂✨




三色団子といえば
「ピンク・白・緑」ですが
この色にはそれぞれ意味があるようです

ピンクは桜の咲く春
白は雪の降る冬
緑は葉が生い茂る夏


を表しています

なぜか秋だけがありません


「秋がない=(食べ)飽きない」という
2つの意味での洒落


おおぉぉぉ✨なるほど👏✨
と思いました!


色々と調べてみたところ
諸説あるそうですね🤔


これは四季説という説ですね


説はたくさんあるようです


ひな祭り由来説
ピンクは桃の花、白は白酒、緑はよもぎ
の菱(ひし)餅の色に合わせている


邪気払い説
紅白は魔除け
緑のよもぎにも邪気払いの意味がある


そして調べてみた結果、個人的には
この春待ち説が説得力と風情があって
好きですね😊✨


春の季節が訪れるのを待ち望んだ風景
そのものを表しているという説

ピンク(一番上)...太陽、花
白(中央)...空気、米、なごり雪
緑(一番下)...草、大地


三色の菱餅と同じく
地面には緑色の若草が芽吹いているが
その上にはまだ雪のなごりがある
しかし、その上には
ピンク色の花がちらりと顔をのぞかせている

といった雪解けの季節に
春の訪れを感じさせる情景を表してるという説


ココからは個人的な気持ちですが
説が色々あるのは良いことと思います

本当はどうだったのか
実際は後付けでの意味だった
仮にそうだったとしても

それはそれでいいんです


感じるのは

今も昔も

普段の何気ない日常に
ステキな意味をもたらし

特別感のある豊かな心で
モノゴトを嗜む気持ちが大切


だと教えてくれます

それは万葉集もnoteの記事も
文明の利器に違いはあれど
本質的な部分では同じだと思います


地域にもよりますが
ちょうどお花見日和な感じですね



もし、お花見で
三色団子🍡を見かけたら
季節の話題に花を咲かせてみてください🌸


この記事が参加している募集

桜前線レポート

もし共感いただければサポートいただけると非常に嬉しいです!!!是非ともWIN-WINの関係を構築させて頂きたいと思っております!!\\\\٩( 'ω' )و ////