見出し画像

英語が上手くなる日本語の書き方

結論から言います。

それは結論から書くことです。

英語に慣れていないうちは、言いたいことを日本語で考えてから、頭の中で英語に変換してる感じだと思います。

そのとき日本語の語順だと言葉が行ったり来たりしてしまうんですよね。

結論から書くと英語的な語順になります。普段から英語の語順に慣れておくととっさに変換しやすくなります。

例えば、
「来週から、英会話学校に行くことを決めました。」
という文章なら
「私は決めました。来週から英会話学校に行くことを」
という語順に慣れておくとよいですね。
もっというと
「私は決めました。行くことを。英会話学校に来週から」
という語順になれるとさらに英語的なのですが、複雑な話になるのでまたあらためて。

技法でいうと倒置法、PREP法のような書き方を意識すると感覚つかめてきます。

この書き方をすると、自然と主語が最初にないと違和感を感じることが増えるので、それも英語的な表現につながっていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?