見出し画像

小3の子どもと話す、進路のこと

先日、我が家の小3娘が「中学受験をしたい」と言い出しました。
周りのお友達が中学受験を考えているらしく、私も!ということでした。

中学受験する子が一定数いるエリアに引っ越してきて丸一年。
我が家も中学受験の選択肢を考えていないわけではないですが、今まではふんわり考えて、そこで止まってました。

娘が自分から言い出したのを機に、ちょっと真剣に考え、娘と話し合いをしました。

我が家の前提条件はこちら。
・夫婦ともに小学校から高校まで公立。二人とも四大卒。
・私は教育学部のある国立大、夫は私立大の建築系。
・娘が大学に進学することを前提に教育費は貯めてるものの、中学から私立はぶっちゃけキツイ。
・娘とは近いし国立だし、名古屋大学入れるといいよね~と前々から話していた。

まず娘には、我が家は私立の中学校に通わせれるほどの余裕はないという話をしました。中学受験をするのであれば選択肢は国立大学の附属中になります。
我が家が通える範囲の国立大附属は、教育学部の附属のみで選択肢は2つになります。そのうち一つは附属高校が通うのに不便すぎるため、選択肢から外し、中学受験する際の選択肢は一つになりました。

つまり、娘の中・高の進学については
①このまま公立中学校に上がり、受験をして公立高校か私立高校へ進学する
②中学受験をして国立大附属中に入り、そのまま附属高校へ進学する
③中学受験をして国立大附属中に入り、受験をして外部進学する
の3択になります。もちろん附属中に入れるかどうかは分からないけど。

受験をして附属中に入るメリットの一つに、高校受験をしなくても良いという点があるので、③はメリットが薄いと考えています。

また、教育学部や教育大の附属は教員の研究授業の場や、教員養成の場という一面があります。私も附属小・中に40名くらいの御一行様で教育実習に行きました。
最近では教科書に準じた授業になっていると聞きますが、研究的な内容が含まれていたり、実習生の授業で単元を終えることもあります。
そのため、一般的な受験では不利な傾向が強く、塾を掛け持ちして受験対策をしている子も多いと聞きます。(10年くらい前の情報なので、現状は分かりませんが…)
わざわざ中学受験をしたのに、不利な中で塾通いをして高校受験をするのはデメリットすら言えるような気がします。
それも選択肢③を外した理由です。

①②について考えるため、①の場合に目指したい公立高校についてまず2校をピックアップして、偏差値・倍率・名大への進学実績・自宅からの通学方法をまとめました。

A高:自宅からバス一本で20分程度。偏差値が高く、名大への進学実績も毎年45名前後と高い。周囲におしゃれな店が多く、主要駅へのアクセスも良い。
B高:自宅から自転車で10分程度。偏差値は高いけれどA高よりは低い。名大への進学実績は15名前後。周囲にお店等は無い。

そして附属高校の名大進学実績は10名ほど。名大を目指して勉強するのであれば、A高かB高に行く方が良いのでは?という考えになりました。

その点を娘に伝え、就職を見据えてレベルの高い大学への進学を目指すのであれば、中学受験をして附属中に入るのではなく、公立中に上がって塾などをうまく使って勉強してA高やB高を目指すという方針になりました。

私は田舎で学生時代を過ごしたため、学校帰りにおしゃれなお店でお買い物★というのは無縁でした。
せめて大学は街中の大学に行けばよかった…と思う日々です。
娘にもその話はしていたからか、自宅から少し離れるけどA高の方が魅力的に感じたようです。(スタバが近いのが良いらしい)
多少動機が不純でも、自分で目標となる学校を定めたのは良いことだと思います。

さらに、愛知県の公立高校受験は2校を併願できるという特徴がありますが、確認したところA高とB高はグループ的に併願できそうです。良かった。
今後方向性が変わることも考えられますが、我が家はこの方針でしばらくは進んでいこうと思います。

3年生の内容で苦手な部分が見えてきたので、4年生から苦手な部分をカバーするために学研を始めようと思います。娘の適性や状況次第では途中で塾に変更することも検討していこうと思います。

また、現在愛知県内の県立高校で中高一貫校を作る話が進んでいます。レベルが高い学校もあり倍率はすごく高くなりそうですが、そこを目指すこともアリなのかな。興味あります。
今後は情報収集をしつつ、娘がどの道に進むときでも困らないように基礎学力を上げていくサポートしていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?