見出し画像

『フリーランスとして充実した生き方ができるように』

会社員時代を17年間過ごし、時間の制限はあったものの、固定給があったことや、社会保障料も会社が半分を負担してくれていたこと、本当に有り難かったと感じています。

4月から個人事業主になりますが、全ての責任を自分自身で負い、自分自身で選択していく人生に、ワクワクとドキドキを感じながら、お金の知識をもって挑戦することの大切さを見に沁みて感じました。

本日のテーマは、

『フリーランスとして充実した生き方ができるように』です。

フリランスこそ資産形成が必要です。

雇用されている身であれば、多くの人は、お金を頂く代わりに時間を差し出すことになりますが、その対価としてある程度の保障もされています。

例えば、サラリーマンであれば、厚生年金に加入でき、会社が半分負担してくれ、収入や支払い期間に応じて年金が受給されます。

私自身、公的年金は期待できないものと考え、クライアントさんへの提案は、年金がなくてもやっていけるようにプランを組んでいますが、予測通り公的年金が大幅に減ったとしても、厚生年金受給者は国民年金だけの受給者より受給額はまだマシだと考えています。

現時点、国民年金の受給額の満額は、月額64,816円。

収入が多くても少なくても一律です。

そして、この金額が手取りではなく、更に住民税、介護保険料、国民健康保険料などが天引きされます。

どう考えても、老後の生活費にはなりそうにありません。

また、退職金も無いため、リタイア後の生活費は自分で構築する必要があります。

稼いで貯金するという手もありますが、より賢い策をとった方が、より早く資産を準備できます。

そのためにも、フリーランスこそ資産形成が必須です。

私自身、フリーランスとして生きることは自分で自分の人生を選択し、人に価値を与えてお金の循環を生む素晴らしい生き方だと思うので、経済的基盤を構築していくことで、更に素敵な生き方できると考えています。

ぜひ、フリーランスの方、今から挑戦する方は、お金に関するスキルを持ちながら、自分の人生を生きていきましょう!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

『自分のお金と向き合い、人生をより良くしていきたい!』
という方におすすめのセミナーを開催しています。

『資産形成』を実行するための第一歩としてぜひ活用ください(^ ^)

■人生100年時代に備えるお金のセミナー
詳細はこちら↓
https://enjoy-financial-office.hp.peraichi.com/?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?