見出し画像

【おうちご飯】静岡食材で卵かけごはん作ってみた

別記事にて、子供の頃「卵かけごはん」をする習慣がなかったとカミングアウトさせていただいた、わたしですが…

大人になった今でもそれほど頻繁には食べません。

でも、せっかく地元食材に興味を持つようになっているので、静岡食材で「卵かけごはん」を作りたい!と思い立ちました。


そこで今回、地元スーパーとお土産屋さんより、お呼びしたのはこちらの4品です!


はりきってどうぞ〜!🧑‍🍳


・米

井出孝彦さんの産直品「富士の米」新米こしひかり

わたしの好きな生産者さんのお名前が入っているやつですね、はい。
パッケージが版画なのが味があってまたいいですね。


・卵

あさぎり高原ファーム「朝霧高原たまご」

"高原"、"ファーム"、そして暖かい雰囲気のオレンジ色のパッケージがおいしさを想像させます。


・海苔

三角屋水産「焙り(あぶり)のりごはん」

「焙ってあるからご飯にかけて食べてくださいねぇ〜♪」って、もう自ら言ってくれてます!
作った人が教えてくれるのが一番おいしい食べ方方に決まってます。
わたしは海苔と梅干しをご飯にかけて食べるのも好きです。


・醤油

静岡県産醤油「うめえぞこれは しょうゆ 駿河湾」

社名も商品名もなんだか"すげぇぞ"と悟空になってしまう一品。
焼津(やいづ)の漁師さんがおすすめする超特選醤油。
新鮮なお刺身でも試してみたいです。



はい、それでは完成品に差し替えまーす🧑‍🍳



どーーーーーーーーん!!!


静岡の卵かけごはん爆誕☆


卵と醤油は、とってもまろやか。
海苔は田子節(たごぶし)、塩かつおと青のりの香りがいいです。
新米ってやっぱりおいしいですね。
生産者さんのお名前入りなので、更にあたたかく、ありがたい気持ちでいただきました。

この「卵かけごはん」が
noteスタートから初めて
全てを静岡食材で作ることができた
記念すべき一品となりました!

今、わたしの心は富士山登頂のように
達成感に満ちあふれています!
(※静岡県民ですが登ったことがありません。
富士山は登るより、遠くから眺めるのが良いのです!←個人の意見です)

こうやって地元食材が家庭で食べられるのも
おいしい農産物や食品を作ってくださる
みなさんのおかげですね。
ありがとうございます!

ここ日本に生まれて
豊かな静岡に生まれて
幸せだと思った「卵かけごはん」でした。


🗻本日の静岡食材🗻
・井出孝彦さんの産直品
 「富士の米」新米こしひかり
朝霧高原ファーム「朝霧高原たまご」
三角屋水産「焙りのりごはん」
静岡県産醤油
 「うめえぞこれは しょうゆ 駿河湾」


ごちそうさまでした!🧑‍🍳



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?