見出し画像

転職体験記:メーカー機械設計者が転職した話(今後の展望)


前職の時に転職を考えたキッカケ

残業規制45h:それ以上はサビ残

そもそも
考え方として残業代がつかないのは
会社の利益が出ていないから従業員に
サービス残業を課しているのではないか
と私は考えております。

サービス残業をさせる会社で
正社員で働くよりは
時間単価的にも、その会社は辞めて
パートをしたほうが稼げると思います。

私のいた会社は残業規制が有りまして
45hまでしか残業をつけられず
それ以外の残業は残業代が払われない
という状態でした。

さらに私の部署の上司達も
45h以上残業しているのに
45h満額で残業つけないので

私もつけていなかったです。
(この頃は周りの同調圧力に
屈していました...)



長時間労働が常態化

長時間労働って
せいぜい月80時間くらいでしょ?

って思いたいところですが…
そのレベルを超えていました。


特に入社2年目が一番辛くて

・基本的に8〜23時まで仕事
→残業は月120h以上
→オールで仕事した経験有り
→22時に帰れたら早い方


・週6労働
→土曜日は勉強のため出社
→19日連勤も経験有り

という感じでかなりキツかったです。

仕事の問題が重なったときは
深夜まで仕事なので
体力的に苦しかったです。



ソフトボール部への入部により疲弊

ソフトボールはいいことなのですが
仕事で疲弊している中で
ソフトボールをするのは
かなり苦しかったです。

経緯としては
仕事のできる先輩と仲良くしていたら
いつの間にか入っていたパターンでした。

タイトな週は
8〜23時まで仕事して週6日出社し
残りの週1日と昼休みに
ソフトボールの練習をしていました。

昼休み時間も40分しかない中で20分間
ソフトボールの練習をしていました。

今思うと
いつ休むんだろうか...
という感じでした。

キャッチボール中に鼻を折った
こともありました
(麻酔なしで鼻の穴に鉄棒を入れ
グイグイされてめちゃくちゃ痛かった)

私の運動神経の悪さもありますけど
疲れもあるなと今は冷静に思いますね。


年昇給が500円

大卒で機械設計職で入社したのに
昇給がこんなもんなのかよ...
と入った当初は驚きを隠せませんでした。
(昇給するだけありがたいですけどね)


賞与も2年目から年4ヶ月→年2ヶ月
に下がりまして
(貰えるだけありがたいですけどね)

機械設計職なら絶対もっと貰えるよ...
とモンモンとしていましたね。

今は給与に対して年2%昇給となり
500円以上であることに満足しています。




自分に合った会社の選び方

機械設計職を選んだ

前職でも金属、樹脂、基板などの部品
による機械設計を行っていたので
キャリアが活かせる会社を選びました。

また
機械設計職であれば
派遣社員も時給2000円以上なので
長い目で見て食いっぱぐれはないから

このまま
キャリアを大事にしようとも思いました。


孫請け企業でない

私がいた会社は孫請け企業でした。

なので

・孫請けではない企業
or
・孫請けでも大手企業(従業員1000人以上)

という条件で仕事を探しました。

また以上の条件を満たす企業であれば
派遣社員でも収入は前職より
高くなるということも
転職活動をしていく中で分かりました。



転職をして分かった事


給料が増えた

→100万円以上増えました
→転職をすれば給料が上がる事を実感


残業はMAX:80h(私の場合)

→残業代は全額出る
→転職後に残業120h以上は無かった
 (前の会社より少ない)
→多くても残業MAX:80h
→今は残業時間を少なくするように意識
 (育児もあるので毎日0.5h以内にしている)


前職の経験が活かせた

→前職で得た設計の基礎は役に立った
 (機械力学,材料力学,図面作成の経験)




今後の転職の方針

他の会社に転職することは
今のところ考えていないです。

というよりも会社員として生きるのは
今の会社が最後になると思っています。


次は自分株式会社に就職し
ポートフォリオワーカーとして
週3日労働を実現することです。

(自分株式会社は勝手に名付けました...)


そもそも
週5日(8h以上/日)の苦痛な労働をする事は
時間の浪費であると思いますし

生活のために苦痛な労働をすることは、
人生の時間を浪費しているとおもいます。


また
残業、休日出勤といった
会社都合の予期せぬ仕事をすることで
自分の時間を浪費することに
耐えられないとも思います。

なので
人生という時間を後悔なく
生きていきたいなと思いまして
第一歩として週3日労働を実現したい
と考えております。


ポートフォリオワーカーとしての収入は

・投資収入
→インデックス投資

・労働収入(週3日)
→タイミー、シェアフルなど
→色々試しながら検討する予定
 (仕事を模索することを楽しみたい)

と考えております。

引き続き
仕事を頑張りすぎない程度に仕事を続けて
資産の守備力を上げていこうと思います。


同じ夢を目指している方
あるいは働くことに疑問を感じている方は
ぜひ一緒に資産形成できれば
嬉しく思います。


最後まで読んで頂き
ありがとうございました。


関連記事




この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

#転職体験記

6,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?