見出し画像

地頭力を鍛える (3月13日〜15日の日記)

やったこと、あったこと

13日〜15日は鳥取の酒蔵で毎日8時間勤務

「若者が田舎に移住する上で最強のスキル(異論は認める)について話したい」というnoteを書き始めた。これは実際かどうかは置いといて、ノリみたいな感じで書いてる。

1日というか、朝の仕事前に毎日800文字程度のペースで書いてるんだけど、いい習慣になってきた気がする。習慣はやはり力だねー


刺さったツイート

一緒にいる人がよく使う言葉は知らないうちに影響を受けていたりするものなので、僕自身が使う言葉のことも良く考えておきたい

刺さったツイートというより、この画像が面白い。学校は「同じ人間を作る工場」ってw

使いやすい簡単な言葉「エモい」「深い」「すごい」「ヤバい」辺りの言葉は使いやすいけど、その言葉の裏にある感情とか思考の表現をしっかりしておかないと、人として薄っぺらい人間になるんじゃないかと思ってしまう。

コミュニティづくりや、地域に入って何かをしていくことを考えている身としては、最所さんのツイートは刺さる。

根を下ろして、本気でやっていく覚悟。これは本当に意識していきたいこと。


読んだ記事、面白いと思った記事

低コストで導入できる小型水力発電装置が素晴らしいと話題に!

将来的にオフグリット(自家発電)をしたいと考えているのでメモ。ソーラーは実は環境に良くない側面も持っているので、水力、風力辺りをメイン位したいと思ったり。

このnoteの中で、オファーを躊躇して「断られるかなあ、どうだろうな…」と考える時間は無駄。OKがもらえるときはもらえるし、どんなタイミングでもダメなときはダメです。それがわかるだけでも「前進」です。というのは励みになる。誘ってダメだったとしても前進なんだと思うようにしよう。

阿波踊りなどの地域のお祭りを、地元企業がバックについていることは多い。

けれども利益至上主義になって、全て自分たちのものにしてしまうのはよくないなぁと思う。徳島3ヶ月住んだことあるけど、徳島がこんな状態だって知らなかった…。

サービスをストレスなく(気にすることなく)集中して受け取れるためのフォローとか配慮だとかは大事だよなぁと思った。

短く、シンプルにわかりやすく伝えて、さりげないフォローをする、進捗を伝えることをめんどくさがらないでやっていこうと改めて思った。

コミュニティを作っていく上で僕が一番大事だと思っているのが「多様性」なんだけど、それは宗教法人の農業研修所で2年以上研修した経験があるからかもしれない。

新しいものはいつも議論をすること、話し合うこと意見をぶつけることで生まれると思うので、そういう環境は大事にしていきたい。

お金と幸せについてはよく考えるんだけど、他の人と比較してよく見えるからみたいなお金の使い方って、幸福度あんまり上がらないよなぁと思う。

高い車に1000万使うよりも、健康とか、友達と遊ぶとか、美味しいものを食べるとかの方が幸福度が絶対高いと思うもんね。

真剣になる訓練というか、その時その時を本気で生きる経験って尊いと思う。

全てを賭けて戦って、負けた時は悔しくて泣いたりするけど、その経験が真剣になることを教えてくれる。

全てを賭けて目の前のことに取り組みたい。そうすれば道は開けるから。怖いけどね。

教育についてはよく考えるんだけど、この公開されたデータは非常に興味深いものが多かった。

幼少期の生活習慣がその後の学力に影響を及ぼすというのはやっぱりあるだろうな…

勉強、スポーツ、習い事、趣味などで頑張っていることがあったり、朝ごはんを毎日食べている、などよい生活習慣のある子どもは入学当初は差がなくても、将来的に差が出てくるとか興味深い。習慣というのはやはり力だな

生活習慣や思いを伝える力「自分の意見を積極的に発言するか」や「友達に元気がない時に声をかけるか」などから測定した指標)が平均以上に高い場合は偏差値が上昇するのである

生活習慣や思いを伝える力を身に付ける機会をつくれれば、3人に1人程度は偏差値が上がる可能性があるというのは興味深い

偏差値という指標ではあるけれども、習慣は力だと思う。

食に関わることをしていくので(農業だけど)ある種の業界研究みたいな感じで。

栄養士と、管理栄養士の違いを知らなかった。資格だけでは食べていけないんだなぁと…

最近聞く、SNS疲れやフェイスブック離れやインスタ離れは比べるツールとして使っているから起きるのではないかと思っていて、誰かとつながるため、コミュニケーションをとるためのツールだということ忘れてはいけないと思う

仕事論の話なんだけど、グラビアとかそういうの関係なく、フリーランスで仕事をしていく上で大事な考え方が書いてある。すごい人だと思う。

カフェの経営は夢見る人が多いけど、現実は結構厳しいことを思わされる話。

客単価とかマジで考えないといけないし、他の飲食店はなぜチェーン展開して店舗数が増えているのかをよく考える必要があるよなぁと。

常識を疑うと言うか、なぜそうなのか?を考える必要があるよね。昼夜逆転している人の心理は知らなかったから、勉強になった。

クリエイターに興味がある人は必見。ものづくりで食べていきたい人は行ってみるのがおすすめ。

僕も行きたかったんだけど、4月15日は千葉か福島にいる予定で行けないんですよね…

デザインとか見やすさとかそういうのを考える時に参考にしたい記事。

一押しの自分のツイート

今回の日記のタイトルにもした「地頭力」は自分の頭で考える力の事なんだけど、これがすごく大事だと思っていて、答えのない社会や生き方において、誰かが答えをくれないから、自分で考えて答えを導かないといけない。

いろんな情報を自分で取り、その中から取捨選択をして、自分が正解だと思うものを選び、実行し、実にしていく。実になる力と書いて「実力」とはいうけど大事なこと。

社会に出てからは仕事をしていればよくて、勉強をしなくていいみたいなことを思う人がいるのかもしれないけど、社会に出てからの方が勉強は多いし、勉強をし続けていかなければ、その人の知識は止まり、前に進むことはない。

ネットでは知識や情報として「〇〇を上手くやる方法3選」みたいな記事がわかりやすく丁寧に書いてある。

確かにそれは情報としていいのかもしれないけど、丁寧に書かれ過ぎていて、自分の頭で考える余地がない。

自分の頭で考えるのは確かにめんどくさいことなんだけど、誰も自分の人生に責任を取ってくれるわけではないので、自己責任で考えて決断をする必要があるよなぁと思うわけです。

その自己責任で考える時に、いろんな情報を取っていてその中にある、共通点、共通項を見抜き、原理とか原則を掴んでおくと、いろんなことに応用効くよなぁと思う今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?