見出し画像

さて、みなさんはどうする??(マスクの話)

社会がやっとマスク緩和を大々的にOKにしました。
いやぁ・・・・長かった。
保育士&ヨガインストラクター&心コンシェルジュとしては、マスクをしていて良きことなど本当に何もないと思うのです。

マスクのこと書くと、注意されるという世界観でしたね。懐かしい・・・。

子どもにとって、本当に大変な時代でした。

おはようございます。
202211月にお弁当屋の妻になった
『想・遊・共・育ラボ』楽しく遊ぶ!ayakoです。
子どもをお手本に生きる私のひとりよがりnote。今日もよろしくお願いします。

あれ??結局まだダメなんだね。

現場でリアルな声を聞いてる保育士としては、発語の遅さを心配する声も、コロナの影響で、家で遊びを制限されていた子どもの経験の少なさからくる発達のゆっくりさを心配する声を何度も聞いていました。

ヨガインストラクターとしては、呼吸量低下に低下による不調をリアルに感じ。

心コンシェルジュとして、7割の情報量をとる表情が半分しか見えないということで・・・迷う時もありました。

でも、それが気にしなくても良くなった!!マスクしなくて良いんだってさぁー!!
とお弁当屋さんにいると、みんな普通にマスクしてる・・・。
あれれ??

だから、調べてみたんです。
厚生労働省のページ。

これみると・・・まだしなきゃいけない気がしちゃうのは、私だけでしょうか??


個人の判断が基準


さて、あなたはどうしたい??

ということです。

約3年間、マスクをしてきた私たちは、マスク越しの顔しか知らなかったりします。

「本当の顔を見せるのはちょっと怖い。」
そんな声もきかれます。

花粉症対策で、マスクを・・・という方もいるでしょう。
さてどうしようか??

私はみんなの顔が見たい!!

お弁当屋さんにお客さんの全部の表情が見たい!
子どもの親御さんたちの顔がに見たい!
ヨガで思いっきり『呼吸』をしたい!!
セッションで美しい表情を見せてほしい!

と思うのです。

みんなが少しづつマスクをとっていくのが楽しみです。

あたらしい朝は、希望の朝。
今日も素晴らしい一日へいってらっしゃーい。
また明日!














いつも読んでいただきありがとうございます。 応援も本当に嬉しいです。励みになります。 サポート費は、活動費に使わせていただきます!