見出し画像

子どもをお手本に生きると言うこと

新しいスタッフさんの面談があり・・・
お子さんも一緒に参加。『THE3歳児』という感じで、とってもかわいい。
やっぱり子どもっていいなぁー!!

おはようございます。
202211月にお弁当屋の妻になった
『想・遊・共・育ラボ』楽しく遊ぶ!ayakoです。
子どもをお手本に生きる私のひとりよがりnote。今日もよろしくお願いします。

『一丁前な3歳児』

私は、3歳児に使う『一丁前』という言葉が大好きです。(発達の本のキャッチコピー的なやつに書いてあった)
できないことめちゃくちゃあるのに、「全部できるもん」という謎の自信に一時期ものすごく満ちている感じ。

だから、親が言うことは聞かないし、自分の意思がはっきりしてくる。
でも、4歳児に向かっていく中で、周りがより鮮明に見えてきますから、心が少しずつ複雑になっていく。
そんな時代・・・・。

自分が大好きで、たまりません!!

という感じが・・・もしかしたら、最後の時代かもしれません。(天然期)
その後は、比べたり、記憶が長くできるようになり思い込みベースで動くようになってくることが増えてくる。(複雑期)
それは、もちろん。めちゃくちゃ大事なことですね。

にしても、3歳児・・・可愛いです。
って、私は、これをどの子どもにも言うけど・・・・。

子どもを見本に生きれば、大概うまくいく

子どもをお手本にいきるって、自分で言っときながらなんだろう??
って・・・。
久しぶりに文字化すると

私は素直ではないので、できるだけ『正直』に自分の心をみていく(私リサーチ)
そこで、思い込みに出会うのです。
そこからがスタートで、

まるで全てことに「はじめて会う」ように出会い直していく
無邪気さ
全てを遊びに

をひたすら練習し続けていく。
子どもっぽいところもあれば・・・大人モードな時もあります。
まぁどうせ世間様から見たら、ちゃんとして『大人』なので常識は守りますが・・・確実に身につけたら、良いものを取り入れ、発展させてクリエイティブに新しいものを生み出し確立させていきたい感じです。(『守破離』)

そこも、子どもをお手本にしてるとヒントがめちゃくちゃ落ちているのです。
最高!!

と言うことでそんな感じでここ10年くらい生きてる感じがします。
大切な人と、大切な喧嘩も(自己主張)するけど・・・すごくたのし
い毎日を送れてるように思います。

きっと、みんな出会うべきことに出会うべきタイミングで全て出会っている。
それは、自分にとって『良い』ことも『悪い』ことも。
私の好きな人は、「全て『良い』しかない!!」
と私はまだまだそんな悟りの境地にはいけないのだけど・・・
ただ、どんなことも結果的には良くしていくことはできるのだと、最近よく思うのです。

それは、『大人』だからできること。
複雑を経験してきたからできることだ思います。

さて、今日も美味しくお弁当を詰め詰めしていきたいと思います。

昨日、ちょっとちらし寿司の味がブレた気がするので、今日はめっちゃ美味しく作ろうー!!

あたらしい朝は、希望の朝。
今日もすばらしい1日へいってらっしゃーい。
また明日!






いつも読んでいただきありがとうございます。 応援も本当に嬉しいです。励みになります。 サポート費は、活動費に使わせていただきます!