見出し画像

人は、見たいものしか見ない。

規模は違うとはいえ、昨日これをも見て・・・。
ほっともっとの唐揚げは、他のチェーン店さんより美味しかったから。
それは原価の高さというのはなんとなくわかっていたけど。(他の理由もある)

原価問題。人材不足。フードロス。
飲食業に課題は山積みです。

おはようございます。
202211月にお弁当屋の妻になった
『想・遊・共・育ラボ』楽しく遊ぶ!ayakoです。
子どもをお手本に生きる私のひとりよがりnote。今日もよろしくお願いします。

人は見たいものしか見ないから

週末、髪の毛を20センチきりました。
お店の事務用テーブルを変えました。

でも、気づかないのです。私にとっては、重要事項だけど。
みんなにとっては、大したことないのです。

もう、流石にそれを自己否定の素因して、自分をいじめる時期は終了しましたので。
ここから学ぶことは・・・

この『見たいもの』さえわかれば、なんでもうまくいく ということなのだろうと思うのです。

それは、『興味関心』なので、その人のことをよく知ることでわかる。
一般的に ということなら、いくらだってヒントは落ちているのだろうと思うのです。

『見たいもの』→五感情報=感情

とマーケティングの勉強で学んだけど。

そういうことなのかぁー!!
と思うのです。

お弁当に入ってるプチトマト一個で売り上げがあまり変わらないように・・・。
ポップひとつで、売り上げがめちゃくちゃ変わるように。

五感情報にアクセスできれば、変わる!!

ということで、だから何していいかはわからないけどー。
とりあえず今日も情報を収集したいと思います。

新しい朝は、希望の朝。
今日も素晴らしい1日へ行ってらっしゃーい。
また、明日!




いつも読んでいただきありがとうございます。 応援も本当に嬉しいです。励みになります。 サポート費は、活動費に使わせていただきます!