見出し画像

久々のバカ尾根(塔ノ岳&丹沢山)20201227

0826大倉尾根01
0929大倉尾根30
1017塔ノ岳(1491m)
1106丹沢山(1567m)
※帰りはメモ失念
三ノ塔岳/ヤビツ峠経由蓑毛バス停へ

装備:Pago works 20Lザック、おにぎり3、柿の種、水分1L、着替え、文庫本

年内登り納めをどこにしようかと考え、何となく富士山も見えた方がいいかなとか思ってしばらく(めんどくさくて)足が遠のいてたバカ尾根にすることにした。まぁ相変わらず階段には辟易しますが、それを差し引いても塔ノ岳や丹沢山からの景色は素晴らしいし、帰りの三ノ塔経由ヤビツまでの道およびヤビツ峠から蓑毛までの気持ちよーく走れるコースは好き。


※上記おそらく冒頭GPS上手く機能していない(距離はこんなもんかとは思いますが)。なので平均スピードがおかしくなっています(これ4分/Kmでいくと化け物では)

秦野駅まで行ってバスに乗って久々に大倉へ。そっからはさっそく軽めに走っていきます。結構寒い日だったけど登山者は多い。はい、これですよこれ(下記画像)といった階段の連続。これが大倉尾根がバカ尾根と言われる所以ですが、まぁ正直いいトレーニングにはなるとは思う...、楽しいかどうかは別としてね。

しばらくいくつかの(見晴茶屋/駒止茶屋/堀山山の家)茶屋を経て花立山荘手前まで行くと眺望が優れ始め、振り返るとバーン!と見事な相模湾/真鶴半島/江ノ島などの景色を堪能できます。

花立山荘のところからは富士山もきれいに見えます(まぁ富士山はもっと上で見た方がいいのだが)。この後またもや階段地獄ありますが、
しばらくラストスパートかければ塔ノ岳山頂に着きます。

(富士山と写真撮れるよ!)

塔ノ岳から大倉尾根ピストンは非常にもったいなくて、余裕があれば丹沢山まで行くと打って変わって気持ちいいプチ縦走気分をエンジョイできます。

その後再び塔ノ岳に戻ってこの日は三ノ塔経由でヤビツに降りてちょうどいいバスがあればまぁそれでもいいかなと思ったのですが案の定ちょうどいいバスはなかったのでヤビツ峠から蓑毛まで走りました。この下りは気持ちよく走れて秀逸と思います。

ちなみにこのエリアに行くなら(そしてバスも乗るなら)小田急の出してる大山フリーパスがおすすめです。自動券売機で買えるよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?