見出し画像

「頑張る」っていう言葉がくせもの

「頑張ってね!」
「はい、頑張ります!」

っていうやりとりは、
子供のころから大人になっても、
何回も言ったり、聞いたりする言葉。

私も、よく言っています。

でも、
「頑張る」という言葉の語源は、
「我を張る」や「眼張る」と言われていて、
辞書で意味を調べると

① 困難に耐えて努力する。
② 自分の意見を強く押し通す。我を張る。

なんです。

これを見ると、辛いことに耐える、みたいな
サステナブルではない
イメージしかない。

それなのに、
「頑張りません!」って言うと
「は?何言ってるの?」て
ネガティブな意味にしかなりません(笑)

でも私は今、
「頑張らないことを、がんばる」
を意識して、
「頑張らない」自分も
認められる世界を自分で作っています。

頑張りたいときは頑張ってもOKだけど、
頑張らなくてもOK。
その日をどう過ごすかは自分で決める。

「がんばろう」って思うと、
その言葉のイメージ、言霊で
肩に力が入っちゃうんですよね。

英語で「がんばる」は "Do my best."

だから、

\ベストを尽くすけど、がんばらない。/

肩ひじ張らずに「自然体で高みを目指す。」

矛盾するようだけど、
それが私の理想とするあり方、
価値観。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?