見出し画像

内部資源の有効性をはかった上でのVRIO分析とは

VRIO分析とは、企業戦略論 競争優位の構築と持続
の著者である、バーニー氏が考案された
企業が有する経営資源に注目するフレームワークです。

本題へ

経営資源を4つの視点から評価し、
その企業独自の強みと弱みについて
分析するスキームです。

4つの視点とは以下の通りであり、
これらの頭文字を取ってVRIO分析と呼んでいます。

①Value:経済的価値
②Rarity:希少性
③Imitability:模倣困難性
④Organization:組織

企業戦略論 競争優位の構築と持続の本の中では、
企業が有する経営資源の中にある競争優位の源泉を見出す
アプローチ法が説かれています。

VRIO分析を用いると、経営資源という観点から
自社の強みと弱みが浮き彫りになります。

自分の会社のどのようなところに
競争優位性があるのかが明らかになるとともに、

どのような弱みを克服し、強化すべきかについても
把握できることが最大のメリットです。

言い換えれば、その企業に内在している
競争優位性を明確にできます。

VRIO分析を行う際には、
一覧表やフローチャートを用いながら
4つの評価項目を順序立てて評価していきます。

現状を視覚的にも非常にわかりやすく把握できる
のも魅力の一つです。

Value(経済価値)評価
最初に判定を行うのが自社の経済価値です。

この観点を最優先するのは、
経営資源の中に経済価値が存在しなければ、
ビジネスとして成り立たないからです。

具体的には、経済価値に関するさまざまな
確認項目に対して、イエスもしくはノーで評価を行います。

VRIO分析では、
・「Rarity(希少性)」
・「Imitability(模倣困難性)」
・「Organization(組織)」の3つの観点に関しても、

すべて個々の項目ごとにイエスかノーで回答していくので
クイズ形式で評価が可能です。

Rarity(希少性)評価
自社の経営資源にどの程度の希少性が
あるかについて評価を行います。

希少性が高ければ競合に模倣されにくくなり、
厳しい市場環境の中でも有利にビジネスを
進められます。

その結果、顧客から高い支持を獲得することも可能です。

Inimitability(模倣困難性)評価
希少性とも深く関連する項目の一つが、
模倣困難性です。

これまでに培ってきた企業の歴史的な背景も
模倣困難性に結びつきます。
つまり15の付加価値の歴史性です。

製品・サービスが生み出されて世の中に
供給されるプロセスがブラックボックス化

されているビジネスも、自社以外は把握
できないという点で模倣困難だと言えます。

Organization(組織)評価
報酬体系や管理手法など、
企業内のさまざまな仕組みや制度まで

経営資源が積極的に活用される組織に
なっているかどうかを評価するのが
組織評価です。

VRIO分析の手順としては、
VRIO分析は、常に

①V:経済的価値

②R:希少性

③I:模倣困難性

④O:組織
の順に評価をします。

4つの項目がすべてイエスであれば、
持続的な競争優位(VRIO)とみなされます

逆にすべてがノーであれば競争劣位との判定になります。

価値、希少性、模倣困難性についてはイエスで
組織がノーであれば、持続的な競争優位性の

ポテンシャルがあるにもかかわらず、
それを生かせてないことを意味します。

インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos