見出し画像

272 2022年は名実ともに「テレビの終わり」が叫ばれてきた中での過渡期だったと思う。

ABEMA でW杯を見る日々が続く。
アベプラ(報道番組)やティーン向けのドラマやドキュメンタリーは厳しい。
やはり「ブランドとしてのテレビ」(情報番組とドラマ、バラエティ番組)は残る。
地上波はどうなっていくのだろうか。おそらく今後数年で、世帯視聴率6パーセント以下になり、個人視聴率も奪われていくはずだ。
YOUTUBEはすでにマスメディアになりつつある。個人YOUTUBERのチャンネルが淘汰され、「定番番組化」の企画チャンネルが優位に立っていくだろう。ニッチにチャンネル数や新規参入のグロースはまだ増えていく。

最近、1ヶ月の会食回数20回程度に戻ったような感じがする。1日1回会食していこうと思う。
おすすめの会食に使える東京のお店はこちら。京都はこちら。北海道はこちら、福岡はこちらと紹介していきたいのだがなかなか撮影したものをアップできない。先日福岡で、関連会社社長たちとゴルフ&会食したが、コロナの2年間止まった経済が急速グロースしているようには感じていない。

また先日のセミナーではこんな話をしました。
短期的なことではなく、現状と長期的なお話です。
・プーチニズム2023:ロシアは旧ソ連のような帝国に戻るか
・アジアにおける自民党政権の存在感と安定政治の意義
・石油依存構造
・気候とケインズ経済学・ハイエク経済学

今日は取り急ぎこんなところ。来年用の紙の手帳を久しぶりに買いました。やっぱりいいね。

よろしければサポートお願い致します。いただいたサポートはこれからの投資のために使わせていただきます。