灰キツネ

【今月の記事更新期間は1/5〜1/12迄】UIが好きなデザイナーが、日々考えていること…

灰キツネ

【今月の記事更新期間は1/5〜1/12迄】UIが好きなデザイナーが、日々考えていることや感じていることを自由気ままに書いていくアカウントです。

マガジン

  • UIが大好き

    UIが大好きなデザイナーたちの素晴らしい記事をまとめています。

最近の記事

業務システムはなぜ使いづらくなるのか

業務システムが使いづらくなる要因は何か。それは業務プロセスの変化だと考えています。日々、業務プロセスを見直し、健全に改善を重ねる組織が扱う業務システムほど、業務システムの使い勝手は低下していきます。 業務プロセスの改善には「人」と「システム」の2つがあると考えています。「人」は、業務プロセスの改善内容に合わせて柔軟に行動を変えていくことができますが、「システム」は基本的には組まれているプログラムの通りにしか動くことができません。 これによって、人とシステムの間に業務プロセスの

    • UIデザインと神経美学

      はじめに今回の記事は美と脳科学、そしてユーザーインターフェイスを結び付けようと試みた記事です。 神経美学とは 神経美学とは、美的経験(ヒトの主観)を神経学(脳科学)によって測ることを試みる学問領域です。 私は当初勘違いしていたのですが、この学問の問いは『美しい物事は何か』ではなく『美しいという経験は何か』というものです。絵画を見たとき、音楽を聴いたとき、新しいOSからAppleの思想を感じたとき、私たちが感じる「あの感覚・経験」を解き明かそうと試みているものです。 そし

      • ソフトウェアにおけるUIサウンドをデザインする時に考えるべきこと

        アプリやWebサービスのUIデザインを行っていると、サウンドが必要になることがしばしばあります。 多くの場合、外部のサウンドデザイナーに発注することになるかと思いますが、その際どのように発注すべきかを抑えておいて損はないと思い、ここに書き留めます。 ※ここで言うUIデザイナーは、主にアプリやWebサービスなどのソフトウェア開発に関わるUIデザイナーを指しており、ゲーム制作や機械製品に関わるUIデザイナーではありません。 UIサウンドとは UIサウンドは聴覚を使った非言語型

        • キーワードから作るカラー配色の基本

          「なんか爽やかな感じの雰囲気にして欲しいんだよね」なんて頼まれたり、「今回は季節感を大事にしたいなあ」とか「ノスタルジーなイメージを感じとってもらいたいな」なんて思惑がある時に、一番イメージを伝えられる方法がそのキーワードを連想させるカラー配色の選定です。 「クリア」「季節感」「ノスタルジー」など、キーワードを連想させるような配色を作りたい場合、その言葉から連想するイメージ写真を選定してから配色を作っていくことをおすすめします。言葉にイメージを持たせて作りたい配色の方向性を

        業務システムはなぜ使いづらくなるのか

        マガジン

        • UIが大好き
          12本

        記事

          <長く愛されるものを作るために>エモーショナルデザインを学ぶ

          「長く愛されるものを作りたい、生み出したい」と思うのは、プロダクト開発に携わっている全ての人が持つ想いではないでしょうか? 単発的ではなく一つのものが長く使われることは、エシカル視点でもとても環境に良いことです。 私自身はプロダクトデザイナーではなくUIデザイナーなので、インターフェイス上のデータを扱っていますが、そういったエシカルな面を差し引いたとしても、作るものが長く愛され続けたいという想いは強くあります。 長く愛されるものを作るためには、人間がなぜそれを「心地良い」

          <長く愛されるものを作るために>エモーショナルデザインを学ぶ

          UIの考察からInstagramが提供する体験の変化を読み解く

          様々な競合にあたるサービスとしのぎを削りながら常にアップデートを繰り返しているInstagram。この記事ではInstagramが繰り返してきたアップデートの中で、どのようにサービスの体験が変化してきたかを以下のInstagram独立のサービスサイトを引用しながら考察してみます。 https://about.instagram.com/ Instagramの特徴的な機能先ほどのサービスサイトにて特徴として挙げられているものは以下の通りです。 ARフィルターや音楽を用いた

          UIの考察からInstagramが提供する体験の変化を読み解く

          【ビジネスの成長のために】ブランドから考えるUIデザイン

          みなさんはUIを作る上で、何を意識してデザインを作っているでしょうか。 仕事柄、他のデザイナーが作ったデザインを拝見させてもらうことが多いのですが、よく陥りがちなパターンとして以下のようなことが思い当たります。 ※この記事でのデザイナーはUI/UXデザイナーを指します。 ユーザーにどういった印象を与え,どう感じて欲しいかを重視しすぎている クライアントが表現したいことだけに注力してデザインをしてしまっている 必ずしもこれは間違いではありません。 ただし、これだけにフォー

          【ビジネスの成長のために】ブランドから考えるUIデザイン

          フードデリバリーサービスにおけるオブジェクト同士の関係性と体験の考察

          私はUberEatsというフードデリバリーサービスが大好きで、週3回以上使っています。 初めてUberEatsを使った時、食べたい料理を複数の店でまとめて頼めることができたら非常に便利だな、と想像しながら実際にアプリを触っていました。 ですが、1軒目の商品をカートに追加した後に、2軒目の商品をカートに追加しようとしたら、急にモーダルが表示されて「新しいカートをご利用になりますか」と聞かれました。 内容を見てみると「現在のカートにある商品を削除して、2軒目の商品を追加しますか

          フードデリバリーサービスにおけるオブジェクト同士の関係性と体験の考察

          毎日、UIデザインについての色々を書いていきます【更新期間 1/5〜1/15】

          はじめまして。 UIデザインが好きなデザイナーが、不定期でUIデザインにまつわる記事を気ままに更新するアカウントを作成しました。 記念すべき第一回目は、明日1/5〜1/12の間を予定しています。 今回、noteに書こうと思っている題材を少しだけチラ見せしていこうと思います。 【1/5(火) 公開中🎉】 フードデリバリーサービスにおけるオブジェクト同士の関係性と体験の考察 【1/6(水) 公開中🎉】 UIの考察からInstagramが提供する体験の変化を読み解く 【1

          毎日、UIデザインについての色々を書いていきます【更新期間 1/5〜1/15】