カレイを煮つけてみた

スーパーに行ったところ、カレイが半値で売られていたので買ってしまいました。単純に焼くのも悪くないと思いながらも、カレイといったら煮つけです。買ってしまった以上は自ら煮つけに挑戦するしかないわけで、やってみました。

画像1

めんつゆで。

なにしろ、料理が苦手です。苦手な自分ができることといったら、焼く・炒める・加熱する、ぐらいなもの。凝った味付けもできないので、苦肉の策でブリをめんつゆで照り焼きにしてみたことがあります(苦肉の策どころか、実は手抜き手段としてポピュラーな方法だと最近知った)。
https://note.com/f_yoshihiro/n/n0076cde4d9b8
自分の武器はめんつゆしかありません。だから、成功も失敗もめんつゆにかかっています。

片手鍋にカレイを入れ、水も入れ、そしてめんつゆをイン。しかし、どの程度入れればいいのか正直分かりません。で、こういう場合は量を少なめにして、あとでめんつゆを足すかどうか考えることにしました。

画像2

そしてフタをして加熱。

画像3

沸騰してきたところで弱火にし、フタを開けてめんつゆを足すか考えました。・・・といったって、このキツネ色が濃いのか薄いのか正直分からないし、味見をしたところでピンときませんでした。ピンとこないし、加熱していればいずれ煮詰まるだろうと考え、めんつゆは足しませんでした。

画像4

10分後に火を止めてお皿に移すと、明らかに薄い色のままでした。実食しても「味が薄い」と思ってしまいました。

画像5

今回は味が薄くて失敗に近い感じですが、めんつゆで煮込み料理ができることだけはわかったので、機会を見てリベンジしたいと考えています。また、他の煮込み料理もできそうだし、自分でもやれそうな感じもするので、めんつゆだけで料理のレパートリーが増やせたら増やしたいです。
ただ・・・料理が苦手なままは変わらないでしょうけど。


(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?