最近の記事

20240224人文系大学生は院進すべきか

実家に帰り、将来のプランについて話あいました。 わたしは兼ねてから、大学院の進学をしたいなとぼんやりと考えていました。 一方で、人文系の修士は就職面で不利になるというころも耳にします。それに、資金面での不安もあります。 両親曰く資金面での不安はしなくても大丈夫だそうです。(本当にありがとうございます) あとは、自分の学問への情熱次第かな、と思います。 いままでは、高偏差値の高校→高偏差値の大学へ進学すればよかったのですが、もはや就職/院進/海外就職などさまざまな選択肢を

    • 20240223おばさんは生まれ年を和暦で覚えている

      ただいま実家に帰省しております。 久しぶりにおじさんおばさんとお話しをして面白い点に気づいたので書き残しておきます。 それは、親世代は生まれ年を和暦で覚えている!ということです。 「何年生まれですか?」と尋ねて、「昭和〇〇年だから...19〇〇年だね!」と答えるのはおじさんおばさんです。和暦で出生年を覚えているので、和暦→西暦の変換が必要なのです。 わたしはつくづく和暦はわかりづらいのでやめてほしいと感じていました。一方で、むかしの人は、和暦の方が身体に染み付いているの

      • 20240222『なんとなく、クリスタル』

        今日はずっと気になってた『なんとなく、クリスタル』(田中康夫 1981)を読みました。 小説本文の主人公(由利)の語りと、それを俯瞰する少し捻くれた筆者の注を交互に読み進める構成がとても特徴的で面白かったです。 例えば、ベッドシーンで、本文は由利の視点dr「私の小さい丘に...」という述べられているのですが、注ではあっさりと「クリトリスのことである」と述べられてる場面があります(笑) (補足ですが、このベッドシーン、なかなかエッチです) また、文中にさまざまなブランドや店

        • 20240221TOEICの勉強再開

          大学に入学して以来、殆どまともに英語の勉強をしていませんでした。 今日は、本屋に出向いて、TOEIC対策の問題集を買ってきました。 やはり、しばらく英語に触れてないとかなり学力は落ちるものでした.... 問題を解きながら、なぜ英語を勉強してこなかったのか....もっと早く英語の勉強を再開すればよかった...と後悔の念が頭の中をぐるぐると回っていました。 来春にはTOEICの試験を受けたいと思います。目標は900点....ファイティンッ‼️

        20240224人文系大学生は院進すべきか

          20240220孤独と「ズレ」

          さて、今日は二回目の投稿です。 今回は、孤独と、それに起因する世間との「ズレ」について書き残しておきます。 孤独な大学生活わたしは現在、大学二年生なのですが、なんと、入学以来、驚くほどに友達がいない時期が続きました。また、一人暮らしをしているため、一日の会話が、スーパーマーケットでの「レジ袋いらないです。」で完結するような日も珍しいものではなくなってしまいました。 さて、世の中には「一匹狼」のような、凡人と気安く交わらないことを良しとするタイプの人間がおります。が、しかし

          20240220孤独と「ズレ」

          20240219はじめまして

          はじめましてはじめまして、ぶっちいやです。「ぶっちいや」というハンドルネームでX(旧・Twitter)をしています。 まずは、簡単に自己紹介でもしましょうか。わたしは早稲田大学文学部二年生で年齢は21歳、身長175(実は174㎝)、体重65㎏(実は67㎏)の男<<オトコ>>です。 今回、noteを始めるきっかけとなったのは日々の絶え間ない「不安」を文章にして吐き出したくなったからです。 「不安」わたしは、常に不安と向き合いながら生きてきました。 「不安」といってもその内

          20240219はじめまして