見出し画像

滑り込み!

今朝ものんびり目覚めて、ベッドでまどろんでいました。あぁ春休み。

起きたくないなぁって昨日の忙しかった出来事を思い出したり、楽しかったことを考えたりしてコロコロしてました(本当は「ゴロゴロ」です。また小さな情報操作)

そして、ハッ! と思い出しました。

新元号発表だ!

慌てて起きあがってリビングに直行し、「新元号!」とすでに起きてこちらはゴロゴロしている下の子に声をかけました。あぁ、新元号の話をnoteに3月中に書こうと思ってたのに、間に合わなかったなぁって思いながら。

すると横にいた義母に「11時半からだよ」と言われたんです。

あ、11時半からなのね。そうなのね。なんだ間に合った。

あの官房長官が、たぶん誰かすごい有名な書家さんが書いた文字をカメラに向かってバンって広げて見せてくれるその世紀の瞬間をライブで見なくちゃ。

小渕さんを思い出しながら。

以前、noteに私の予想を書いたんです。でもなんて書いたか思い出せない。「悠」の字を選んだと思う。あ、そうだ、前にフォロワーさんが教えてくれた検索方法があったことを思い出して検索してみました。

「悠久」

私の予想はこれでした。

9時半から「有識者による元号に関する懇談会」があるとニュースでは書かれていますね。最終確認なのかな。それともこれから決めるということなのかな。

閣僚からは大型スクリーンやプロジェクションマッピング技術を使って元号を発表する奇抜なアイデアも出ていたそうですが、やっぱり原始的なのが一番安全として墨書(ぼくしょ)を掲げる方式を踏襲するとのことです。

そうです、やっぱり墨書でお願いします。

エイプリルフールの日の発表だけに、その墨書の新元号が偽物という可能性も否めないなんてことがネットで書かれていましたが、日本政府がまさかそんなことをするとは思えないです。おもしろいことが大好きな私としては何パーセントか期待しちゃいますけど。

滑り込みで新元号についての文章が書けました。ホッ。

でも「悠久」だと頭文字はYですね。YだとYearとかぶるので、もしかしたら無理かも。

なんとなくね、ややこしい時代だから、頭文字はAな気もしてきてるんです。ネットでの新元号の予想に「安永」や「安久」とかでてます。

もうあと2時間ですね。楽しみです。

なお「平成」の文字を書いたのは内閣府辞令専門官の河東 純一(かとうじゅんいち)氏で、雅号(峰城)を持つほどの書家とのことです。

#エッセイ #新元号 #予想 #墨書 #エイプリルフール

うちの犬はね、とっても静かなお利口な犬なのでめったに鳴かないんですが、首元をなでなでしてあげると小さな声で「にゃー」っていうんです。猫みたいな犬なんですよ。

エイプリルフールでした。

5ヶ月前にこれを書きました。





お気持ち嬉しいです。ありがとうございます✨