見出し画像

余白を作ること、埋めること。

余白を作ることと、余白の埋め方は非常に大切だと思っている。

新たなチャレンジをするにしても、すぐに取り組むのではなく、厳密には何かをやめることが必要だ。
何かを一旦やめて時間を確保すること、まさに余白を作ることだと思う。

私は(というか多くの人はおそらく)、余白があればすぐに埋めたくなる。

SNSやYouTube、読書、もっとまとまった時間であれば、ランニングや筋トレ、コーヒーを飲みにいってしまうかもしれない。

どれも余白に応じて差し込んでいく。

でも、注意したい。余白の埋め方もできれば能動的なもので埋めて、自分の血肉に変えていきたい。要は有効に使いたいということだ。

受動的なものの典型例はSNSやYouTubeだと思う(自分にとっては)
情報量はまさに浴びるほどであるが、浴びたものはそのまま流れていってしまう。
そして、目や脳が捉える情報の多さに、身体がすごく疲れる。

私にとって能動的なものは読書である。
自分で読まないと進めないし、頭に入らない。こちらももちろん疲れるが、必要以上にダメージは少ないし、主さ選択できる分血肉になりやすい。

余白を作ることも埋めることも、自分で操作するというよりは時間に踊らされる感覚で、溶けるように消化されていく場合がある。
日常に無思考になってはいけない。

あえて余白を作ること、時間的な概念ではなく、気持ちの中だって同じこと。

心にはゆとりを脳にはバッファーを・・・。バッファー。使ってみたかった。
考える時間ができると、普段考えないことをグルグル考え出す。
思考の余白も埋めてしまう。

新しいことにチャレンジすることは、まさに能動的で最高の余白の埋め方だと思う。それは余白ではなく、チャレンジという項目でずっと埋めておいてもいいくらいだ。

余白はゆとりとか余裕とも言い換えれる。
何事も詰め込みすぎない良い塩梅

意識できた今日もいい1日



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?