見出し画像

AV機器と電源対策


さて、どうするか・・・

対策方法

先日、PCオーディオ機器やBDプレイヤーのノイズ対策としてUSBノイズフィルターを使っていた記事を書きました。
その中で最初は音が良くなったと思って使っていたが、最終的には全て外したことをお伝えしました。
そのきっかけは電源関連の対策です。
今回は具体的にどのような対策をしたのかをご紹介いたします。

対策した箇所は、「電源コンセント(オーディオ用電源BOXの導入)」と「電源ケーブル」です。
「···えっ、普通」と思われた方、あなたはもうオーディオ沼に足を踏み入れてます(笑)。
ようこそ、オーディオオタクの世界へ!
これからどんどんオーディオが面白くなりますよ!!
※私は「オタク」という言葉をプラスに捉えてます。
これからは、オタクのようにハマった事を仕事に繋げ
ていけるようになると思っているので。

不安と勢い

今でこそ電源対策に対して抵抗感はありませんが、オーディオを始めた頃は懐疑的な目で見てました。
本当に効果があるのか?プラシーボじゃないの?など、中々実行には移せませんでしたね。
ただ、USBのノイズ対策である程度の効果(変化)があったのもあり、積極的に色々と調べるようになりました。
背中を押してもらう意味で、諸先輩方の体験記などをネットで調べたりもしました。
しかし、諸先輩方の意見も賛否両論。
···迷いは晴れず、最後は昇給による収入UPがきっかけに(笑)。

具体的な事例

色々と調べている最中にとあるガレージメーカーに行き着きました。
それは「PRO CABLE (https://procable.jp/)」さんです。
知る人ぞ知る、攻めた商品解説で有名なメーカーさんです。
胡散臭いと感じる方もいるようですが、私は逆に興味を持ちました。
それと、初めて手を出すには価格が丁度良いんですよね。
ということで、早速「(WATTEGATE)シールド電源ケーブル」と「重鉄タップ」を導入。
壁コンから電源を取り重鉄タップに繋げて、そこから各AV機器に配線する形にしました。
電源ケーブルは、3ピン→2ピンの変換プラグを使ってMacminiにも繋げて使用。
さて、結果は?

確かな変化

あっ、音が良くなってる♪

えー、結果からお伝えすると確実に変化はありました。
音も映像も(BDプレイヤーも繋げてたので)良くなってました。
私の環境では分かりやすい変化があり、とても驚いた記憶があります。
そこから調子に乗って追加で数本シールド電源ケーブルを購入し、BDプレイヤー·ヘッドホンアンプ·DACに導入しました。
いや〜、当時の私は毎日ニヤニヤしながらお気に入りの曲やLiveBDを楽しんでました。
それくら変化があったんですよね、電源関連の対策は。
まだ電源対策にチャレンジしていなくて、興味がある方はPRO CABLEさんの商品は良い選択肢だと思います。
そこで良い体験や手応えを感じてから、オーディオメーカーの電源タップ(少々高いですが)を導入されるのが良いのではないでしょうか。

経験談とアドバイス

ちょっと待ってください。

10年以上のオーディオ経験から注意点を書きたいと思います。
電源対策で確かに効果はありましたし、当時の私は良い音だと感じてました。
しかし、ここにも罠がありました。(デジャヴュですね)
音は変化したのですが、バランスが崩れていたのです。
当時の私は解像度が高く、綺麗な音が良い音だと感じていました。
しかし、耳が鍛えられ「音」に対する考え方が変化しました。
全体のバランスやニュアンス、雰囲気を重視するように音の判断基準が変わったのです。
※そのためUSBノイズフィルターも外しました。
電源ケーブルを変える行為は、自分の中に「音の軸」がしっかり出来てからが良いと私は考えてます。
良くも悪くも電源ケーブルは音が変化します。
なので、基準がしっかりしてないとかなり振り回されてしまいます。
皆様、ご注意ください。
電源BOXの導入は、弊害が起きにくい部分になるので最初の電源対策として良い選択だと思います。

現状はもう一工夫してます

今は電源対策にもう一工夫しています。
それによって「音のバランス」を意識するようになり、電源ケーブルの扱い方を変えました。
詳細は次回ご説明します。
結果的に電源BOXはそのままですが、電源ケーブルはAV機器からは全て外して別の機器に使っています。
そして、とある工夫をして機器に付属しているケーブルを利用してます。
その工夫によって、バランスは崩さないで音質を向上させることが出来ています。
機器に付属してあるケーブルは、最低限メーカーの意図した音が出るものに基本的にはなってると思います。
もし、そこに質の良い電源供給が組み合わされば自ずと良い音楽が聞こえると私は考えています。
オーディオメーカーの電源ケーブルは、高額な部類の物が多いです。
そこに高額な予算を割くよりも、ちょっとした工夫で良い音に出会えます。

すみません。
本来の予定では今回「面白い工夫」をお伝えする予定だったのですが、記事が想定より長くなってしまいました。
そのため、次回に詳細をお伝えいたします!
簡単なのに副作用が殆どない、なのに格安で実行できる面白い対策です。
※次回ご紹介する方法を試していただき、USBのノイズ対策の見直しをしてもらえると、より効果的だと思います。


次回もよろしくお願いいたします!

よろしければサポートをいただけますと幸いです! サポートはオーディオ機材購入費として使わせていただきます!