見出し画像

2023年11月ハーフマラソンの振り返り(上尾シティハーフマラソン)_ラン#17

※本記事は4000文字位あります


はじめに

上尾あげおシティハーフマラソンに初参加しました。

結果から言うと、
自己ベストを1分更新できました!
振り返ります。

ハーフマラソン大会情報

第36回2023上尾シティハーフマラソン
@埼玉県
2023年11月19日(日)9時00分~

上尾市の市街地から緑豊かな郊外を走る
アップダウンの少ない平坦なコース。
好記録が狙える。
参加費:7,000円
制限時間:2時間30分

事前調整や準備

<トレーニング>

先日、10/29(日)に
人生2回目のフルマラソンを完走できました。

今回、「3週間」明けてハーフマラソン大会。

自分としては、
初めて短期間の大会で少し挑戦でしたが、
疲労、筋肉痛などの体調は問題なし。
良い状態で当日を迎えることができました。

このあと、12/3(日)にも
ハーフマラソン大会に申し込みを
しています。

無理のない範囲で
自分の体を色々と試していき、
経験・記録をしていこうと思っています。

さて、当日までのトレーニングです。

10/29(日)にフルマラソン大会の後、
何日かは下半身を中心にすごい筋肉痛…

11/1(水)は、ゆっくりと4km走りました。
まだまだ筋肉痛は全然引いてなかったので、
無理せずに。

11/3(金)に、13km走れました。
少し筋肉痛が残るものの、
ペースは悪くありませんでした。

11/5(日)以降は、
これまで通り1日おきにランニングできました。

こういう回復の仕方も、
トレーニング状況や年齢などで
変わってきますよね。

今年3月の初フルマラソン大会の時よりも、
回復速度は上がってます。
40代でも身体面での成長を感じられるのは嬉しいです。

こうして記録することで
今後に活かすことができますし、
モチベーションも維持できます。
noteの活用法ですね。

<直前の過ごし方>

いつもの大会前は、疲労抜きの為に、
フルなら3日程、ハーフなら2日程は
走らずに完全休養してました。

今回は、2日前、1日前ともに
軽いジョギングを行ってみました。

理由1点目は、
🖕のフルマラソン大会の記事で書きました
課題を対策したかった点。

<課題①>
前日は、21時30分に就寝。
4時30分に起床予定の
7時間睡眠を考えていました。
しかし実際は、2時頃に覚醒…

それから2時間半、
起きずに目を閉じて横になってました。

人生2回目フルマラソンの振り返り(しまだ大井川マラソンinリバティ)_ラン#12より

この時は、運動せずに元気いっぱい、
大会前で興奮気味(あまり自覚なし)、
で途中覚醒…
今後は何か考えたかったのです。

2点目は、
noterさんのいくつかのマラソン記事で、
取り上げられていた本👇も読みまして、
完全休養ではなく、
少し走ってみようと思った次第です。

今後の指針となりそうな良い本でした。
別で記事にしようと思っています。

結果は、23時に就寝、5時30分に起床。
途中覚醒なし。上手くいったと思います。

ほどよく疲れていたのか、
起床時にまだ寝たいくらいで、
でも起きてスッキリ、睡眠は充分でした。

次のフルマラソンでも試してみます。

慣れたハーフだったので、フルほどの
興奮はなかった可能性もあります。
フルの時にどうなるか、楽しみです。

<食事など>

家の晩酌は、8月から禁止してます。

食事は、
今回はカーボローディング等は意識せず、
普通(炭水化物やや少なめ)に食べてました。

当日の朝食は、いつもより多め。
3時間前に、惣菜パン1枚とギリシャヨーグルト1個。
2時間前に、🍙2個。
1時間前に、エネルギーゼリー1個。

🍙は1個か2個か迷いました…でも、
食べ過ぎ、エネルギー切れの問題はなく、
ちょうど良かったです。

ハーフマラソンの出走前

朝から秋晴れで気持ちの良い天気。

9時スタートまでの簡易メモ👇

7時15分頃に上尾駅着。

歩いて20分の会場まで、
バスもあるようだけど、どうしようか…
と思ったのですが、皆さん列作って
歩いてるので、付いていきました😄

7時40分、上尾運動公園に着。
陸上競技場へ荷物を置きに行きます。

荷物預かり所はなし。
家族の応援もなくぼっちなので、
リュックは競技場内などに放置になります。
※500円の仮設ロッカーは設置されてました。

荷物はいつも、貴重品なしにしています。
財布は持たず、現金を数千円のみ。
家の鍵は、ランニングパンツの
チャック付きポケットで携帯。
スマホ(Suica含)は手に持って走ります。
自転車の鍵は、まぁリュック内でいいか😁

リュック置いて、8時からお手洗い待ち。
競技場内に洋式トイレが多くあったのが
良かったです。既に行列でしたけど…

ぱっと見て仮設トイレは空いてましたが、
この後、8時35分には「仮設トイレ混雑」の
放送が流れてました。
お手洗いは早めに、余裕を持ってですね。
8時20分にはスッキリ。

8時25分に、走る準備完了。余裕ありです。
8時45分に整列し、9時にスタート。

ハーフマラソンの内容

<当日の天気>

早朝は空気が冷たかったです。
が、上尾の陸上競技場で準備している時は、
日なたで席に座っていると
ぽかぽか気持ち良い…

これは暑くなるなぁと思った通り、
レース途中から…いえ、もう序盤から暑くて
走っている最中、ポケットタオルで
汗をふきふきしてました。
毎度のことですが、給水が重要。

しかし、他に汗を拭いている人、
レース中に見なかった…
やはり、僕が暑がり&汗かきなんだろうな…

とは言え、走っていても
とても気持ちの良い天気でした。
晴れていると、それだけで気分が良いです。

<沿道の応援やコースについて>

直近のフルマラソン2回は、
河川敷コースを選んでいました。

今回、久々に市街地の大会なので、
テンションが上がりました。

沿道の応援については、
市街地の大会だけあって人が多く
活気がありました。
子供が多めなのも嬉しかった。
力が沸きます。

ゆるめの長いアップダウンはあるものの、
とても走りやすかったです。

上尾駅前をはじめとした市街地、
市街地から外れた自然の中(ゴルフ場もあったり)、
走っていて景色が変わり、退屈しませんでした。

コスプレさんは少なめで、僕としては残念。
走りながら見るの、楽しいんです。
記録を狙えるコースだからですかね…

<ペース配分について>

10/29まではフルマラソンに向けた練習を
ずっとしていましたので、
遅めのペースで走ることに慣れてました。

11月のハーフ用の練習は、
10kmの距離を中心に
ペースを上げて走ってました。
フルからの体力回復を考えつつだったので、
20km走はできませんでした。

この間に、自分の実力として、
キロ5分10秒では10km走っても余力あり、
キロ5分では7km走ると限界(5分を維持できない)、
という所を確認できました。

👆の本にある「レースは後半型で走る」
を実践してみようと思っていました。
ハーフではありますが。

そこで、今回のペース配分は以下で設定。
前半10kmは、キロ5分20秒、
後半8kmは、キロ5分10秒、
最後の3キロは、キロ5分。
できれば1時間50分を切りたい。

<当日のペースについて>

概ねプラン通りでした。
90点位の出来だったと自画自讃😁

最初の6kmまではペースつかめずでした…
結構な距離、迷走してました…

2,3,4km目、抑えようと思うも
キロ5分10秒以下で飛ばしすぎ…
序盤、やりがちですよね…
やばいよーやばいよー、な気持ち。

5km目で、キロ5分30秒。あれ、遅すぎ?

7km目でようやくキロ5分20秒、にやり😁

10kmの折り返し地点までは
最高に気持ち良く走れて、あっという間でした。

プラン通り、そこからギアを1段上げます。
キロ5分10秒より少し速めのペースには
なりましたが、17km位までは順調。

これは良い調子!

と思ったのですが、この辺りから
左足のふくらはぎが攣りそうな気配…

少し不安になりつつも、最後の3キロ。
ギアをもう1段上げました。

最後、再び市街地に入り、上尾駅前。
沿道の応援の方々が多くなり、
最後の力を振り絞れます。

ふくらはぎを気にしながら、
タイムも気にしながら、
ぎりぎりの所を攻めていきました。

なんとか攣らずに、フィニッシュ。
頑張ってくれた自分のふくらはぎを褒めたい😁

<完走直後>

自己ベスト更新は1分だけでしたが、
タイム1時間50分をきれたし
思い通りにできて満足でした。
心の中ではガッツポーズ。

やりたかった「後半型」、できました。
これまでは、頭でわかってはいても
序盤につい飛ばしすぎて、後半に失速が多かった…

事前に自分の実力を確認しておき、
ペース配分を後半型で考えておく、
これから続けてみようと思います。

大会後の楽しみ

上尾駅までは、再度ゆっくり歩いて帰りました。
足使って、筋肉をほぐしたほうが良いと思いまして。

駅に着く少し前に、つけ麺屋が。
美味しそうだったので、昼食に入りました。

せっかく消費したカロリーをすぐに摂取した気が…

つけ汁が濃厚でまろやか、
舌触りが良くて汁まで完食しました。
おいしかった。

因みに、レース終了直後は、
🍙1個と、出店で売っていた塩大福2個、
も食べています。

その後のつけ麺👆でした。
終わった後は、どうもお腹が空きます😄

大会から数日

翌日は、下半身が全体的に筋肉痛でした。

フルマラソン後は全身筋肉痛だったので、
まだマシなんですけどね…

ジョギングすらも、ちょっとできませんでした。
本では、ジョギングはしても良い
と書いてあります。無理…

痛みが続きそうな所は特になかったので、
そこは安心しています。

翌々日の今日は軽め、
5kmをジョギングできました。

終わりに

フルマラソンと同様、
ハーフマラソンも継続して参加予定です。

当たり前ですが、ペースが全然違うので、
自己ベスト更新するには、
また別の大変さがありますね。

気持ちが疲れないよう
あまり記録にこだわり過ぎず、
違いを楽しんでいきたいと思ってます。


最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました。

皆様もどうぞ、楽しいランニング生活を!

この記事が参加している募集

#ランニング記録

2,976件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?