見出し画像

◼︎「危機は組織再生の好機」「上から3年、下から3日」@三村明夫さん「私の履歴書」





今月(2024年4月)の日経新聞「私の履歴書」

は久しぶりに面白く読んでいます。




お話されているのは三村明夫さん。


日本製鉄社友名誉会長で、「鉄は国家なり」の時代に

富士製鉄に入社され、合併を経た

新日鉄の社長を勤められた方。




多くの方は日本商工会議所会頭だったイメージが

強いかもしれませんね。




4/11の11回ではこんなくだりも。


********************************************


・(大型リストラのさなか)

 新日鉄を離れることになった社員のなかには、

 子供の結婚式を前倒しした人もいたという。

 親が新日鉄社員であるうちに、

 子供を送り出したい親心からだろう。




・半年足らずのSPC

(14人の取締役で構成した合理化計画のとまとめコミッティー)

 だったが、そこで得た学びは米国留学より

 何倍も大きかったように思う




・危機は組織再生の好機でもあることだ。

 長年引きずった課題に決着をつける

 絶好の機会であり、逃げずに立ち向かえば、

 企業は再び躍動する。




・「聖域なき合理化」とはよくいわれるフレーズだが、

 実際は侵してはならない西域が厳然としてあることだ。

 当社の領域とは品質と職場の安全だ・・・






・「上から3年、下から3日」という言葉を

 ご存知だろうか。人を判断するのに

 上からみれば3年かかるが、部下として仕えれば

 上司の長所も短所も3日で分かるという格言だ。


 


*******************************************


 


現在の日本製鉄といえば、

橋本英二会長のリーダーシップのもと

果敢にチャレンジし、勢いを取り戻していますが、

脈々とすごいリーダーがおられたのですね。




『日本製鉄の転生』も面白かったですし。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRYQXJZ4


すべては、日本の上司を元気にするために。



前川孝雄のはたらく論

https://ameblo.jp/feelworks-maekawa/entry-12847920812.html


#働きがい #上司力 #Z世代 #上司 #マネジメント #前川孝雄 #日本の上司を元気にする #人材育成 #三村明夫 #人的資本経営 #リーダーシップ #管理職研修

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?