マガジンのカバー画像

〔感謝〕 みんなのフォトギャラリーマガジン

30
みんなのフォトギャラリーに採用していただいた記事をまとめた定期マガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン27 2024年4月28日〜2024年5月4日

今週も14点の素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 〽️ はしらのきずは おととしの   五月五日の せいくらべ   ちまきたべたべ にいさんが   はかってくれた せいのたけ 五月五日はこどもの日で、端午の節句。 節句の由来は奈良時代に中国から伝わった「陰陽五行説」にまで遡るとのことですが、それが「五節句」として江戸時代に制定された、大事な厄払いの日の一つだそうです。 こどもの日にはちまきや柏餅を食べ、菖蒲湯に入るといった風習があります。こ

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン26 2024年4月21日〜2024年4月27日

今週もたくさんの素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 今年もはや、ゴールデンウィークに差し掛かりました。自粛期間も明けて出かけることにさほど神経質にならずに済む日常が戻り、旅行などに出かける方も多くいらしゃるのではないかと思います。どうかお気をつけてお出かけください。 今週の見出しは一番人気の、天龍寺の枝垂桜の姿です。先月に撮ったものです。 それでは今週も素敵な記事をご紹介してまいります。 2024年4月27日(土) 4点 2024年4月2

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン25 2024年4月14日〜2024年4月20日

今週も14点の素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 今週の見出しは、朝焼けの三日月の一枚です。今週の一番人気でした。 それでは今週も素敵な記事をご紹介してまいります。 2024年4月20日(土) 3点 キツネラテさん、今週もありがとうございます。 モッティさん、いつもありがとうございます。 2024年4月19日(金) 1点 2024年4月18日(木) 2点 2024年4月17日(水) 4点 2024年4月16日(火) 1点 202

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン24 2024年4月7日〜2024年4月13日

今週も14点の素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 昨日、家族と新宿御苑にお花見をしに行きました。今年の桜は遅咲きだったせいか、花の時期が長持ちしているような気がしますね。これから見頃の八重桜が少しずつ満開になりつつ、ソメイヨシノもまだまだ咲いているという様子でした。一気に咲き散る年もありますが、じっくり咲いていてくれる今年は、季節の移り変わりも幾分おだやかな感じがします。 今週の見出しは、今年の帰省旅行で立ち寄った嵐山での一枚です。 今週の一番

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン23 2024年3月31日〜2024年4月6日

今週もたくさんの素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 長引いた桜の前の寒さのあと、急に暖かくなって桜が満開。と思ったらすぐに雨模様になって冬の寒さが戻り花冷えと、そんなこんなで4月も一週間が経ちました。ただ関東の桜はまだ見頃が続きそうなのは幸いですね。 今週の一番人気は久米島から眺める爽やかな海でしたが、せっかく桜の時期ですので、今週の見出しも桜の一枚にしました。大津市にある琵琶湖疏水沿いの桜です。 それでは今週も素敵な記事をご紹介してまいりま

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン22 2024年3月24日〜2024年3月30日

今週もたくさんの素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 見出しは今週の一番人気、白い桜の花の一枚です。今回もみんなのフォトギャラリーで良い場所に置かれ、多くの方に使っていただきました。ありがとうございます。 今年は3月後半の天候が悪く、桜の出足が遅かったようですが、この週末の暖かさで一気に咲いたようですね。 今週は会社の休みをもらって九州に帰省していました。そして帰り路に大阪、奈良、京都を回ってきました。奈良から京都に入ったときは全然だった桜が、

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン21 2024年3月17日〜2024年3月24日

今週もたくさんの素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 見出しは今週の一番人気、菜の花畑の一枚です。みんなのフォトギャラリーで良い場所に置かれたようで、本当にたくさんの方に使っていただきました。 それでは今週も素敵な記事をご紹介してまいりましょう。 2024年3月23日(土) 2点 2024年3月22日(金) 3点 キツネラテさん、いつもありがとうございます。 2024年3月21日(木) 10点 2024年3月20日(水) 36点 20

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン20 2024年3月10日〜2024年3月16日

今週も20点の素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 見出しは今週の一番人気、読谷村のカナイビーチに沈む夕陽の一枚です。 それでは今週も使っていただいた素敵な記事をご紹介してまいります。 2024年3月16日(土) 1点 2024年3月14日(木) 2点 2024年3月13日(水) 5点 桃山イチさん、いつもスキをありがとうございます。 キツネラテさん、今週もありがとうございます。 2024年3月12日(火) 2点 2024年3月11

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン19 2024年3月3日〜2024年3月9日

今週もたくさんの素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 明日、3月11日という日付に特別な意味を持つ方も多いのではないかと思いますが、今日3月10日も日本人にとっては忘れ難い日付です。 1945年3月10日、東京の下町大空襲です。 グアム・サイパン・テニアンから飛来した325機のB-29爆撃機が、地上2000mの低空で東京上空に侵入。午前0時過ぎから約2時間半の爆撃で、死者行方不明者約10万人、負傷者 約11万人、100万人が家を失ったと言われ、W

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン18 2024年2月25日〜2024年3月2日

先週もたくさんの素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 〽︎あかりをつけましょ ぼんぼりに・・ 今日は桃の節句、ひな祭りの日。 うちにも嫁入り前の娘がおり、ささやかながら人形飾りをしています。 ひな祭りの起源は平安時代にさかのぼり、赤子の生存率が今とは比べものにならないほど低かった当時の、災厄除けの風習と聞きます。そこに込められた思いはどれほど強かったことだろうと、子を持つ親としては同感しきりです。 ひな人形の「ひな」は、もちろん鳥の子どもの

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン17 2024年2月18日〜2024年2月24日

先週もたくさんの素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 三寒四温と言えば日本では晩冬の季語にあたりますが、ここ最近はどうも四温というより、"四暑"といえるような気温です。 現に、この一週間の横浜の最高気温はこのような結果に。 2/18 18.4度 2/19 18.1度 2/20 24.0度 2/21 13.9度 2/22  8.4度 2/23  4.9度 ちょっと南風が吹いた日は、あわや夏日寸前です。 気候の変化について僕には詳しいことは分か

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン16 2024年2月11日〜2024年2月17日

先週もたくさんの素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 さきほど梅の花を撮りに横浜市の根岸森林公園に行ってまいりましたら、梅まつりが開かれていて獅子舞とお囃子が演じられていました。 実物を眼にする機会は減りつつありそうな獅子舞ですが、比較的まだ馴染みのある代表的な民俗芸能です。 こうして現物の姿に出会えてどこかほっとするのは、演目を何世代にもわたって伝承してきた人々の気持ちが積み重なり、醸成された文化を感じさせてくれるからでしょうか。 折しも春

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン15 2024年2月4日〜2024年2月10日

先週もたくさんの素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 今年は2月10日が旧暦の一月一日にあたり、日本を除く東アジア地域の多くの国々ではいま辰年の新年を盛大に祝っています。 日本でも明治時代初期までは旧暦が使われていたそうですが、一説によると、うるう月がある旧暦では1年が13か月になる年があり、明治政府が13回分の給料を支払うのが難しいというので、新暦への切り替えを急いだのだとか。 もしそれが本当だとしたら、それまで続いた文化をお金のために手放し

〔週刊〕 感謝 みんなのフォトギャラリーマガジン14 2024年1月28日〜2024年2月3日

先週もたくさんの素敵な記事に写真を使っていただきました。ありがとうございます。 昨日は節分の福豆を拾いに伊勢山皇大神宮に出向きました。 信心が足りないのか当たり豆にはご縁がありませんでしたが、初めて神社の豆撒きを体験する娘たちとたくさんの福豆を集め、帰りに野毛山動物園をまわって楽しい思い出になりました。 節分の翌日にあたる今日から立春で、二十四節気では一年の始まりだそうです。暖かくなるのをじっと待っている蕾が、誰から指揮命令を受けるでもなく自然と花を開かせるのを見ると、生