見出し画像

私の家の話

「俺の家の話」をなんだかんだで見ている。

金曜夜家にいない日もあって飛び飛びになってはいるが、なんとなく流れはわかるし、クドカン脚本でこのキャストはやっぱり見たいという気持ちが強い。

とはいえこれはドラマの話ではなく、私の家の話。
最近ハッとするような出来事があったのが、タイムリーだったので。

我が家は、両親が離婚している。
いつ離婚したのか、具体的な時期は知らない。
私が幼い頃(5歳とか?)くらいから仕事の都合と聞かされて一緒に生活していなかったし、家族旅行なんてあったかなかったかも曖昧なくらいだ。
自営だった父の仕事が思うようにいかなくなり、高校卒業の時に住んでいた持家が売られ、賃貸マンションに引っ越しをしたが、もちろん母と私だけだった。
父は引っ越しの手配など立ち合ってはくれたが、この頃まだ籍が入っていたのかどうかはわからない。
辛うじて短大を卒業し、苦し紛れの画材屋アルバイトに収まった頃には、もう父と会うことはほぼなかったし、連絡も取る頻度は年単位になっていた。

私は夫婦がどうなっているかはあまり興味がなかったが、一般的な家庭、家族というものを感じる機会がまるでなかったので、学生時代は家族の話をする友人が疎ましくもあった。
今でも家族と仲がいいというのを売りにしているタレントさんなどは苦手だったりする。その人に非はないのだが、なんとなく避けたい気持ちになる。

今から5~6年前、父方の従妹の結婚式があり参列したのだが、そこに父の姿はなかった。
招待はされているようだったが、音沙汰がなかったようだ。
どうやら血縁である父の兄弟(私にとっての叔母)とも疎遠らしい。
従弟が父の会社で働いていたという話を聞いて、帰りしな色々と事情をきいたのだが、私の知らないところで絶縁状態とか、凄まじいことになっているようだった。
帰宅してから母に籍は抜いたのか、初めて聞いた。抜いていると答えた。
いつのことなのかは聞かなかったし、正直どうでもよかった。

私は両親を恨んではいないけれど、周りに劣等感があった。
普通の家で育っていない、何度もドロップアウトしかけて金ばかりかかる子だったから、自分だけが不幸なわけじゃないとわかってはいても、なんで自分ばかり…と思ってしまう。

従弟から事情を聞いたことで、父側からの正直な意見も聞いてみたかったので、数年ぶりにメールで連絡をした。片側一方からの話では、公平に見ることができないと思ったからだ。
返事は「落ち着いたら連絡します」でまとめてあり、その後連絡が来ることはなかった。
それが答えだと思ってた。特に話すことはないのだと。

最近、携帯の連絡先の整理などをしていて、旧連絡先でしかやり取りをしていなかった人にメールを送っていた。今後この連絡先は使わなくなるかも知れないので、こちらにお願いします、という事務的なものだ。
その中に父もいた。返事は来ないと思っていた。

すると、来たのだ。かなり驚いた。
コロナで仕事がさらに減り、色々と大変らしい。
糖尿病持ちのようで、コロナにかかるわけには何が何でもいかないので、かなり注意をしているということだった。
何度かやり取りをするうちに、どうやら私が父のことを恨んでいると思っていたらしい。会社の引き出しを整理していたら、私から手紙やお土産がたくさんあって涙が出たと。短大の卒業写真っもあったんだとか(送った記憶がないので、母が送ったのかもしれない)こんなダメ親父ですまないと、何度も書かれていた。最期が近いともあった(最後、と書かれていたけれど、最期のことだと文面から読み取った)

私は正直に、別に恨んでいないし、最期が近いと思うなら後悔のないように生きればいいし、無理をする必要もないのではと書いた。
良いことしないで生活してきたツケ、みたいな内容だったので「いいことはしてないかもしれないけど、別に悪いこともしてないでしょ(笑)」と返しておいた。

別に怒っていも恨んでもいなかったつもりだったが、長い年月を経て、何かを許せたような気がした。思いこんだり言い聞かせたりしてみても、心のどこかで、私の気持ちを、母の苦労をおざなりにしたことを許せていなかったのかもしれない。

少し前に、マンボウやしろさんのオンライントークライブがあって、ゲストがゲッターズ飯田さんだった回を見ていた。
他に南海キャンディーズ山里さんが出ることもあって見ていたのだが、そこで「人を許すと運気が上がる」みたいなことを言われていた。

なるほど、私は父からのメールを見た時、好きな男と会っている最中で、瞬間的に憑き物が取れたように、その後自分の思いのたけを素直に話せたのだ(酒の勢いもあったし、偶然もあるだろうけど)
その後、転職について曇りが晴れたかのようにサクサク考えるようになったし、許すことの偉大さを知った。
「俺の家の話」ほどの規模ではないが、家族を許すということにシンパシーを感じて、未来は自分の判断で変えていくものなんだなぁとしみじみ。

♥が更新の励みになります。よろしくお願いします!