日本銀行:金融政策運営の見直し20240319

2024年3月19日の正午過ぎ、日本銀行が金融政策決定会合で決定した内容をについての発表があった。



■「金融政策の枠組みの見直し」の主な内容(抜粋)

<1>短期金利……マイナス金利の解除
 ⇒「-0.1%~0.0%」から、『0.0%~+0.1%程度』へ。
 ※無担保コールレート(オーバーナイト物)

<2>長期金利……長期国債の買入れを継続
 ⇒イールドカーブコントロールを撤廃
 ⇒長期国債はこれまでと概ね同程度の金額。
 ⇒急激に上昇する場合には、機動的に、買入れ額の増額等で対応。

<3>長期国債以外の資産買入れ
 ⇒ETF・J-REITの新規買入れを終了。

2%の「物価安定の目標」が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状況に至ったと判断され、金融政策の枠組みが見直されたという事で、
アベノミクス第一の矢は、一定の役割を果たし、一定以上の成果を出したという事で、アベノミクスの果実・成長と分配の好循環はこれから実っていくだろう。



■賃上げ・賃上げ・賃上げの成果は大きい!

筆者は、今年の春闘で賃上げ率がどれくらいになるのかによって、その後の金融政策に何らかの変化があるかもしれない……と、前回の決定会合後に思っていたわけだが、その通りになった。


連合が集計した春闘の結果からしても、かつてないほどの賃上げ率が見込める可能性が高まり、その分、実質賃金とやらも今秋あたりにはプラ転する可能性も出てきた。そこまで計算した上での金融政策の見直しなのではないか。


それに、米国・欧州・英国の今後予想される動きも考えれば、このタイミングでの政策見直しはベターだったのではないか。
あれだけ高騰していた消費者物価指数が、現在はそれなりに(あくまでもそれなりに)落ち着いてきているわけで、いつまでもあの高金利(4.5~5.5%)を今後もずーっと維持し続ける事は考えにくく、いずれ利下げを行ってくる可能性は十分ある。



■海外の資金流入や新NISAの成果も大きい!

金融緩和をして低金利になれば融資や投資に向かうものだが、日本ではそういう動きがあまり見られなかった。
国民は、相変わらず貯蓄・節約・安物が大好きで、マトモな消費をしてこなかった。
企業は、バブル崩壊後のコストカット経営型を引き摺り、設備や人材にマトモな投資をしてこなかった。
これがデフレの最大の原因で、「失われた◎年」などと言わ続けた。

だが、それでもアベノミクスを粘り強く続けた事により、日経平均株価は上がり、海外の企業や投資家からの資金が日本国内に流入してきた。
更に、新NISAを前後して、投資を始めた人も多く、これまで貯蓄に回っていたお金が徐々に動き出した。
この資金の動きが今後も続けば、更に上手くいくだろう。



■メガバンクが円普通預金金利を引き上げ

今日の決定会合の結果を受けて、三菱UFJ銀行と三井住友銀行が、円普通預金金利を【0.001%⇒0.02%】へ引き上げると発表。円定期預金金利も改定される。

MUFGは3月21日から開始。SMBCは4月1日から開始。

100万円の預金で、年利息が10円から200円。
1000万円の預金で、年利息が100円から2000円。
10000万円の預金で、年利息が1000円から20000円。

……という事で、絶対的に見れば、まだまだ低金利である事に変わりはない。そりゃあ円高には振れませんよw

他行も続々と預金金利を引き上げるだろうが、それで「預金しよう!」となるはずもなく、今後も「貯蓄から投資へ」を続けていくべきである。

・MUFG
https://www.bk.mufg.jp/news/admin/news0319.pdf

・SMBC
https://www.smbc.co.jp/news/pdf/j20240319_02.pdf


定められた条件を達成すれば円普通預金金利を0.1%に優遇しているSBI新生銀行・楽天銀行・イオン銀行等もどうするのか気になる。

0.1%と0.001%なら100倍もあったが、0.1%と0.020%なら5倍と一気に縮まる。
なお、新生銀行は、3月初めに0.15%への引き上げを発表している。



■懸念があるとすれば住宅ローンか?

影響があるとすれば住宅ローンの変動金利だろうか。
日銀の金融政策が、市中銀行の金利に影響を与え、それが住宅ローンの変動金利とも連動するため。

しかし、三菱UFJ銀行は、短期のプライムレート(銀行が融資する際の金利)は1.475%で不変と発表した。
おそらくは、三井住友銀行などもそうなるのではないか……と予想する。

ひとまず、懸念は無さそうだ。



■マスコミ記事など読む価値無し!

案の定、予想通りというか、日銀の正式発表を前後して、
「マイナス金利政策解除!」
「ETFやJ-REITの買入れを止める!」
「17年ぶりの利上げ!」
「異次元緩和から大転換!」

……などと、利上げを煽りに煽って、悲観論を撒き散らす"作文"には、当然ながら注意が必要だ。

私に言わせれば、マスコミの無責任記事なんて読む価値無し!自称エコノミストの評論なんて聞く価値無し!
マイナス金利を解除しようが現状維持しようが、何らかの形で批判するに決まっている。
悪い円高論を唱えたかと思ったら、突然、悪い円安論を展開する……そんな連中をどうやって信じろと?

読む価値の無いマスコミ記事や、信じる価値の無いポジショントークに踊らされたり、株価や為替の反応に脊髄反射して気を取られている"自称経済通"の人たちが、あまりにも多い。
円高誘導したくてたまらないマスコミやその向こう側にいる西側諸国の意向に踊らされ、アベガーやキシダガーを発症している…という情けない現実。


確かに、マイナス金利は解除されるし、ETFやJ-REITの新規買入れは止める。
だが、長期国債の買入れはこれまで通り継続され、この威力がまだ強く、米国との金利差もほぼそのままで、低金利の状態は暫く継続されるのではないか。
市場も先週の段階で織り込み済みであり、踏み込んだ方針までは見られず、景気への影響は軽微かつ限定的なもので、利上げ感は殆ど感じられない。

「当面、緩和的な金融環境は継続」 …という文言の通り、金融緩和の継続と見て大丈夫!

現に、正式発表後、円高ではなく円安方向に向かい、日経平均株価は再び40000円を超えた。

今後も要チェック!



■総裁定例記者会見

.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?