見出し画像

まぐろの夏のお吸いもの

 シンプルに昆布で出汁をとり、大葉とミョウガを入れた夏の薬味たっぷりのお吸い物です。

 材料(3〜4人前)
・まぐろ(赤身/中トロ/かまとろ どれでも可)100g
・大葉 4〜5枚
・みょうが 1個
・しょうが 1かけ
・出汁昆布 5cm1切
・水 600cc
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1
・白醤油 小さじ1(濃口、薄口醤油でも可。味をみてなくても可)

  :作り方:
1. 昆布を分量の水に入れ、半日あるいは一晩置いておく
2. まぐろは切り身にして熱湯を回しかけ油抜きする
3. 昆布水を鍋に入れ火にかけ、細かい水泡がフツフツしてきたら昆布を取り出す
4. 再度沸騰させ、スライスしたしょうがとまぐろを入れる
5. 酒、塩、醤油で味を整え、仕上げにみじん切りにした大葉とみょうがをお椀に散らす

シンプルに昆布の出汁のみなので、昆布からしっかりお出汁をとることがポイントです。昆布水が作れなくても、昆布を入れて細かい水泡がフツフツしてきたら一度火を止め、そのまま20〜30分ほど置いておき、再度火にかける。それだけでも違います。
まぐろはどの部位でもOK(中トロ〜かまとろ〜大トロの方がふわっと身が柔らかくてなお良い)お刺身にして数切れ余ったら...あるいは白身の魚種でも良いですね。

画像1


「メバチまぐろの中とろ 切り落とし」を使って作りました。
商品の詳細はこちら https://www.fishstand.jp/?pid=142688065

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?