画像1

vol.1 先に勝ちを確定させて大勝負をキメる!チャケウピーさんの華麗なる不動産投資手腕 ~富山の天才大家シリーズ~

チャケウピーさん サウザーの白熱教室
00:00 | 00:00

※試聴版。オリジナル版(55:57)は購入後に視聴可能。

第一話。

本オーディオはわかりやすく分類すると富山の天才投資家シリーズです。大家を目指している人や、大家×事業家ってどんなもんか?と思っている人に役立ちます。
詳しい商品紹介は、vol.2以降でヤコバシさんがやってくれるんで、彼の素晴らしい説明を待ちましょう。おかげさまで僕は好きなように筆を走らせることができる。

チャケウピーさんはあんまり表には出て来ない人ですな。自分を語らない。
ちょっと話をすると只者では無いってことがすぐ分かりますし、よくよく話を聞いて行っても、事業家としてまるでスキが無いのが例を見ない。三流や偽物やらは、話を詰めていくとどんどんおかしな点が出てきて、矛盾だらけで臭くて臭くてたまらんてなるんだが、チャケウピーさんは一切それがなくて(そりゃ実践者だから)、僕の大好きな創業の英雄の風格を持った方であります。

なかなか聴けない話を収録して参りましたので、どうぞ。

何書こう。

そうですな。

ナンパでも資本主義ゲームでも、なんでもそうなんですけど、上手い人や得意な人の話やら考え方を脳にすり込み続けるというのがとても大事なのであります。何万回も言ってるけど。

最近の一連のオーディオ、作った側の僕の意図として、昨今流行りのタイパ志向(タイムパフォーマンスの略らしいけど、コスパという言葉の時間版と考えた方が良さげ)に対するアンチテーゼな要素もちょっと入っていると思いますな。

講師のチャケウピーさん、インタビューアーのワイ、お互いにゆっくり喋ってる。前作のオロゴンさんのもそう。
無駄な事はなるべく喋らないものの、普通速での会話に留意して作っています。

めちゃくちゃな事を言うように思われるかもしれませんがね、聴く習慣が一番重要出会って、内容や密度はある意味で二番目以下だと、今になってみればそう思います。

もちろん、世を風靡するタイパの圧というのはコンテンツ作成者である我輩にも大きなプレッシャーを与えている。実際問題、コンテンツ消費者としてのワイはyoutube観る時は2倍速が基本だ。なぜか?というと時間がもったいないからである。

矛盾してるように聞こえる人も居るだろう。

白熱教室も2倍速で作ってはどうか?という向きもある。絶対にしないけど。

youtubeで2倍速をやってる時、voicyで2倍速をやってる時、ワイは時間をドブに捨てている自覚がある。

効率よく聴いたつもりになっているくせに、その実、何も得ていない。夜中ダラダラyoutube2倍速やって寝る時間を削っている。寝ると決断し、寝所に向かう元気もない時である。

なぜ倍速をやるか?と言うと話の核心を知りたいからだ。いやちょっと待てよと。話の核心を知りたいなら本を読んだらええがな、である。しかしその元気が無いのである。複数会社経営者であり家の長でありと言う立場をやってると、朝から晩までなんだかんだいろいろな決済や決断ごとの連続で息つく暇もない(物理的にはあるけど精神的には無い)。

ルーティーン化されていない初見決断リソースはまことに貴重なもので、コイツを使っちまうと広範な精神疲労がガツッと来る。創作のためのリソースもとっておかないとならん。

空き時間ぐらいボーッとしたいのだ。

そんな訳でついついダラダラしちゃう。

週5日勤務の勤め人も、けっこう似たようなもんだと思う。

ワシはいいよ。日々を必死こいて目の前の敵をちぎってはなげで生きていると資産が膨れていくルートにある。ボーッとする時ぐらいボーッとしても良い。youtube2倍速やってけっこうな量の時間を捨てても良い。

でも勤め人やってるあなたはダメだ。資産は早めに築いた方がいい。勤め人の場合は目の前の敵と一生懸命戦うだけだったら資産が作られなくなる。ぐうたらしたいのは分かるが、あなたにぐうたらしてる時間は無い。

倍速視聴ってのは脳が弱ってる時に侵食してくる物なんだ。TV観たりとかね。

で、この文章の核心を言う。

脳がボーッとしてる時に、ボーッとしながらオーディオブックを聴こう、と。ワシはそれで勤め人を卒業した。日記書き五年計画とオーディオブック、勤め人卒業の秘訣はこれだけと言っていい。

朝の目覚めが悪い時に、とりあえずオーディオを流してみる。すると力が湧いてくる。洗濯物や洗い物の山を片付けないといけない時に、とりあえずオーディオを流す。体が動くだろう。物件のDIYに行くのが億劫な時、脳死でオーディオを流す。するとヨロヨロしながらも車に乗り込もうという気になる。

とりあえずオーディオ流せばちょっと元気が出て体が動いてくれる。そういう使い方もあるんですよ。

聖丁


【オーディオブックの正しい使い方を伝授する】
1.集中して聴かない。オーディオを聴くための時間をわざわざ取らない。スキマ時間や作業時間に『ながら』で聴くのが正しい使い方である。
2.ぼけーっと繰り返し聴く。聴き返すたびに毎回聴こえ方が違うぞ、とか、刺さる言葉が違うぞ、と思ったならそれは良い聴き方。一回で全部吸収してやろう、と言うのは悪い聴き方。
3.PCのnote.muサイトからMP3ファイルをダウンロードする。itunesその他で、スマホに同期する。電車や車での移動中、家事の最中に聴くのが良いと思う。ストリーミング再生で聴くのはあんまりおすすめしないかな。

ここから先は

¥ 1,680

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?