見出し画像

Konica C35 EF フィルムカメラの7台目

こんにちは。FK3(フクゾー)です。
ジャンクで購入したフィルムカメラの使い方備忘録とテスト撮影を兼ねたカメラ紹介7台目はこちら。

画像1

Konica C35 EF。
6台目に紹介したKonica C35 E&L から3年後の1974年に世界初フラッシュ搭載民生カメラとして発売された。別名ピッカリコニカ。5台目に紹介したRollei Flash 35はやはり似てますね。こちらはフィルム巻き戻しが上についております。ゾーンフォーカス、プログラムAE(露出に合わせてシャッタースピード、絞りが変化)、レンズは38mm f2.8 KONICA HEXANON。電池は露出用にLR44、フラッシュ用に単3電池が2本です。フラッシュのチャージ確認ランプ窓が上部、ファインダー横にあります。C35の部分が蛍光色で良いです。セルタイマーがついてるのは後期型だそうで、シャッタースピードは1/60、1/125の2速に1/250が追加されたとのこと。モルトが劣化してましたが、そのままテスト。

今回もテスト撮影はフジの業務用100。自分でスキャンしたままで未調整です。埃とか傷の修正、色調整などもしておりません。

画像2

あえて陰でフラッシュ焚いてみました。日中だとフラッシュチャージ確認ランプは見にくいですね。暗いところで使うものだから当たり前ですが。ジャンクだとカメラの機能が多いとその分壊れてる可能性も高くなると思いますが、使ってみたところ特に壊れてそうな感じは無かったです。Konica C35 E&Lより、フラッシュ部分と単3電池の分重いですが、しっかりした形と合わせて散歩カメラとしてちょうど良いかなと思いました。

フィルムカメラ7台目はKonica C35 EFでした。

サポート頂けるとジャンクカメラや写真の本を買ったりしちゃいます。