見出し画像

Q. 個人的なことですが、私の長期的なキャリアビジョンとして「日本企業の社会課題解決における成功事例を一つでも多く生み出し、より多くの国内企業が社会課題に当たり前に取り組む世界の実現」があります。その上で、KPMGあずさサステナビリティの立場から未だサステナビリティ領域に取り組んでいない大企業に対してどうアプローチできるのか考えているのですが、開示業務を通して成功事例を発信する等がメインになってくるのでしょうか。

A. サステナビリティ領域に取り組んでいない大企業に対するアプローチとしては、最近のESGブームに乗っかるというのが一番わかりやすいかと思いました(弊社のアプローチではなく外部要因に乗っかってるだけですが・・・)。

ここ数年で、ESGの情報開示やそれに対する外部評価機関による評価への注目が高まっています。で、東証プライムにいるような企業は、この外部評価機関による格付けや投資家のイメージを気にしており、これに対応する形で情報開示を進めている企業が多いです。

情報開示が進んでいない後発企業に対しては、「こういう評価指標や投資家の動きに対応しないとやばいっすよ。株価や資金調達に影響あるかもですよ」というメッセージで訴えることは多いかなと思いました。

また、先進企業に対する情報開示支援やサステナビリティの取り組みを加速させるようなサービスを提供することで、日本全体の意識とか世論にも影響を与えると思うので、結果的に、後発企業に影響を与えることにつながると思っています。

ただ夢を砕くような発言ですが、KPMGも民間企業なのでやる気のない企業に営業にいってまでサービスを提供することまではしていません。あくまで、クライアントから依頼があり、サービスを行うという流れです(もちろん、営業トークとして、クライアントを焚き付けるようなケースもあるのですが)。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?