10月3日のレッスン内容

【昨日のレッスン内容】
・ストレッチ

・ダンス基礎…体幹を鍛える。体幹を鍛えるメリット→動いた時に体がフラフラしたりせず、やりたい表現ができる

・即興
「市役所」…イライラしている人が複数(知らない人同士)いる状況
「公園のベンチ」…ベンチが1つしかないところに何らかの理由で座りたい人が複数いる状況
→この課題でやりたかったのは、相手がしたことに対してリアクションをする、その反応に相手もリアクションする、というリアクションの積み重ね。
相手の反応を見た自分はどうなる?
相手のことをどう感じる?
(物に対してだとこれが出来ないので…)

・キャラクターのリアクションの掘り下げ
まずは紙に書いてみる
今回の例は
「ジャグリングが出来たとき、出来なかったとき」
説明しにくいのでこちら↓

たくさんあげてみると、苦し紛れのものも出てくるけど、意外とそれがしっくりいったり。
一つのリアクションから考えられるいろんなパターンを考えてみる
→実際動いてやってみる
→どれがしっくりくるか、意外と面白いものがあったりする、を探る

「自分のキャラクターは、自分と繋がっているもの」
と教わったし、自然発生的に出てくるリアクションがいいのかもしれないけど、

あたしがパフォーマンス始めたときに、毎回同じリアクションしてて、そーなのか??
と思ってやってみたこと↑

「リアクションでキャラクターがわかる」
(これも教わった)

ので、キャラクターを研究するのにリアクションはとても重要だと思う…
やってみる
考えてみる
やってみる
…の繰り返しなのかなーとあたしは思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?