見出し画像

元に戻そうとする力

コロナが落ち着いてきて、活動が戻りつつありますが、そこは戻しちゃダメじゃないと思うこともある。

今日も記事を見つけていただき、ありがとうございます。

ようやく、コロナのワクチン接種が決まりました。落ち着いているからやらなくてもいいのではと思いましたが、ワクチンパスポートをやり始めたら困るのでやっぱりやります。

時代が変わる前にできることはやる。

今日は、通勤ラッシュに巻き込まれて思ったことを書きたいと思います。

全部は戻らないのに

コロナが落ち着いたことで

みんな通勤することが当たり前になりましたが、果たしてこれは良いことなのだろうか?気が付いたらズレ勤もなくなっている??

自分の仕事はリモートワークになったことで、夜間の作業を自宅でできるので夜の作業がラクになったことがメリットになりました。

もちろん、いつでも仕事ができてしまう弊害はありますが、天秤にかけるとメリットの方が大きいです。

ただ、なかにはリモートで作業ができるのに出社を強要する現場もあるみたい。

リモートができない仕事は仕方がないですが、何故リモートができるのに解除するのだろう?

変化するのは怖いけど、元に戻すと現状維持にもならない

これは、元に戻さないとやっていけない業界やそのルールでやらないと自分の立場を守れない人が存在するのが理由にあると思われます。

観光、ホテル、航空、鉄道などの業界はようやく光が見えてきたので元に戻ることは歓迎ムードですが、

一つの立場で考えていると、その考え方しかできなくなる。

テレビを見てみんなやっているから自分たちもという感じで空気を読んで足並みを合わせる。

昔の自分だったら、同じような反応と行動をしてしまう。でも、それでは成長はしていない。

世の中は

楽な方、慣れたやり方、既存のルールに流れやすい。

周りがこうなりやすいので、自分は戒めのつもりでちょびっとでも変化できることを探そうとした結果、noteをやることにした。

お酒を控えて、noteやtwitterの時間を増やし、youtubeやラジオ、読書をして周りがやっていないことをちょびっとでもやる。

変化は、やっぱりつらい。でも、元に戻したら変化しようとした自分がいなくなるのが怖いのでやめたくはない。

まとめ

コロナでも、コロナでなくても時代は進み、良いものがどんどん出てきます。

自分もコロナ禍でなかなか変化することができませんでした。元に戻ったらいいのになと何度も思いました。

でも、コロナで学んだことは

変化は、自分の思っている以上のメリットが隠れている。でも、それを得るには同調圧力に勝たないと手に入らない。

元に戻るは楽ですか、一歩も先には進んでないように思った通勤ラッシュの気付きでした。

最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。

ふぉあぐら

サポートいただき、有難うございます。サポート以外でもスキやフォローいただけると、今後のnote活動の励みになります。