マガジンのカバー画像

ハイプレス対策考察

4
運営しているクリエイター

記事一覧

アジアカップ反省_4-2-3-1でハイプレスに耐えられるのか

アジアカップ反省_4-2-3-1でハイプレスに耐えられるのか

アジアカップの反省です。日本がアジアカップで露呈した大きな課題に前からプレスに来られる中でボールを繋げないことがありました。

今回は課題解決のためにハイプレスをどう回避するかを考えて行きます。個人レベルでできることもありますが、戦術レベルでできることをメインに考えて行きます。その方が個人に頼らずに済み、一貫性を担保しやすいためです。

現代サッカーにおけるハイプレス回避現代において強いチームは守

もっとみる
北朝鮮戦の課題考察_マンマークをどう回避するか

北朝鮮戦の課題考察_マンマークをどう回避するか

マンマークに付かれやすい状況だった北朝鮮戦北朝鮮戦の記事の続きです。改めてフォーメーションは以下の通り。

日本が青で4-2-3-1、北朝鮮が赤で4-4-2でした。日本のトップ下が空きそうに見えますが、トップ下の南野選手は前に残りがちだったので相手のCBがマークに付きやすく、マンマークに近い形でした。ポジションチェンジ無しではフリーの選手が生まれずパスの出しどころが消えそうです。

マンマークを外

もっとみる
サッカー日本代表動画分析続き_ハイプレス回避考察

サッカー日本代表動画分析続き_ハイプレス回避考察

前回の記事でサッカー日本代表北朝鮮戦の動画を4つ分析しました。ビルドアップの失敗に共通する要因が見られました

今回は残りの2つのビルドアップ動画を分析しつつ纏めに入ります。残り動画は4つあったのですが、重複が1つ、ボールを奪ったばかりでビルドアップと言えないものが1つあって両方削除しました。残った2つの動画を分析します

仕方なくGKにボールを戻した動画13バック化した時にパスの出しどころがなく

もっとみる
好調セレッソ大阪戦術分析 偽SB+偽CB?

好調セレッソ大阪戦術分析 偽SB+偽CB?

今回は好調セレッソ大阪のビルドアップの動画を分析しました

今期のセレッソ大阪は一時的に首位に立つなど好調を維持しています。それを受けてかJリーグがビルドアップのシーンを集めた動画を出しており、とても興味深かったので記事を書くことにしました。重要なシーンをピックアップしつつ好調の秘訣を探ります

セレッソの偽SB+偽CBでのビルドアップ基本フォーメーション

まずは基本フォーメーションから

基本

もっとみる