見出し画像

NO39 インフレって本当に起きますか?(後半)

前回の続きで、お金の価値が絶対に下がるわけではないというお話です。


貯蓄の残高が人のお金の価値に最も影響があるかと思います。
それについて二つのお話をします✨


🌟中流層の投資家!5億円の資産を作った友人


私の知人の一人で投資家がいます。
彼は50歳で仕事をやめて現在は60歳を過ぎました。
資産を作る人の軸はぶれません。

60歳になってもお金を大事に使っています。

私は彼の質素さを尊敬しています。
使いきれない資産を形成してなお、
資産が資産を生み出す状態になっているので、
どんどんお金が増えていきます😊

・・・おカネってどんな感覚になるんでしょうか?

インベスターZ

                   (出典:インベスターZ)

貯蓄が増えれば増えるほど価値が薄まり、
悪いケースだと不幸を感じやすくなる人もいるようです😱
つまり完全な「ハイパーインフレ」です😱

ある調査では

「資産額が1億円を超えても幸福度は上がらない」

というデータがあるそうです。
得たものを失う恐怖は計り知れませんからね。


もう一つのお話をします。


🌟国民年金保険をかけていなかった夫婦
(昔は任意加入)

先ほどとは反対のケースをお話しします。
大多数の人の事で、先程よりもっと身近なお話しです。

彼ら夫婦と知り合ったのは彼らが60歳の時です。
彼らは年金をかけていなかった事と、
何も考えずに使うという超消費型だったため、
貯蓄も無いので再就職をしたのでした。

お金が無ければ働けばいいと思っていたせいか、
進んで飲み会をやったりとか、
週に一度夫婦で飲みに行くという生活をしていました。
貯蓄も当然ないようです。

70歳になったころにようやくお金の価値がわかったようです。
飲み会を自分からしようと言わなくなりました。
理由は妻が病気で働けなくなったからだと思います😱
妻は障害年金を受け取っています。

収入がなくなった妻を見て、
自分もいつ働けなくなるかを初めて痛感したみたいです😱

70歳になって初めてお金の大事さがわかったのでしょう。
お金を使うから働かないといけないのが70歳になってわかったのです😱

年金も少なく、貯蓄もなく、いつ働けなるかわからない年齢、
やっと自分の位置が見えてみたいです😱

現在では妻が働かないと生活費が何ともならないため、
人工透析を定期的に受けていますが、仕事をしています。

つまり私が言いたいのは貯蓄がなければ、どんな人でもいつかは
お金の価値が暴騰する、つまり「ハイパーデフレ」が起きるのです。


お金は単純にインフレって事ではない❗


多くの人は若いうちはお金に対する価値観はどんどんインフレになります。

経済の客観的なお金の価値も
インフレになるというのを信じているかもしれないけど、
大部分の人は歳をとるにつれて、収入が減ったり、貯蓄が減ります。

そうすると、お金を失うのが怖くなり、急に大事になりますよね・・・💧

だから心の中でハイパーデフレになります。
ただ単純にお金が非常に大事になってしまうのが原因です。

住居もデフレでしたね。

私が言いたかったのはインフレでお金の価値が低くなるのではなく、
歳を取ると、物よりもお金が大事に感じます。

よく言われることですが、利回りで計算してみて、
今の1万円は1年後の1万円より価値があるといわれます。

では本当に今の1万円は老後の1万円より価値があるのでしょうか?

それは人によるということです✨

老後で貯蓄がジリ貧になったり、
資金不足になった時の1万円は涙がでるくらい大事なものです。
人によっては若い時の1万円よりも何十倍も価値を感じます。

ただし、

人は死ぬとき
お金よりも好きな事を正直にやっておけばよかったと思うそうです😭

つまり、お金の価値は

子供の時は上がって、社会人になって下がり、
高齢者になると上り、死ぬ前は下がり、
貧乏になるとあがり、金持ちになると下がります。

本当に忙しいですね💦

私が思う事は強い家計を作ってお金の価値感を安定させて、
お金に振り回されない人生を送りたいし、
みなさんにも送ってもらいたいですね😊

今日も読んでくれてありがとうございました~🎸🙌🐴

無料家計相談継続中です。
2021年9月いっぱいまで実施します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓お気軽にどうぞ🐴↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2021年 8/19 更新 古い文章を書き直しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?