見出し画像

目標を確実に達成する方法

2023年に入り2ヶ月が経過した。
みなさんは年始に立てた目標に向かって順調に進んでいるだろうか?

今ここでほとんどの人がこう思ったはずだ。


「、、あれ?目標?なんだったっけ?」

と。



今日は
ほとんどの人の目標が叶わない理由について解説し、
その対策と目標を叶える方法を教える。





目標が叶わない理由


なぜほとんどの人の目標は叶わないのか?
あなたは建てた目標を達成できないのか?

理由は2つある。



それは

立てた目標と価値観が一致してない
・目標を忘れる



この2つだ。




価値観と一致していない


ほとんどの人が見落としがちなのがこの
価値観と一致していない。という問題

例えば、就職を目指す大学生。

「大企業に就職する!」

と目標を立てる。

しかし、どうしても気が乗らない。
業界に対する勉強も進まなければ
やる気が起きない。


これはなぜかというと
価値観が一致していないせいで感情が動かないから。


人間は論理ではなく感情で動く。
行動の源は全て感情にある。


いくら商品スペックの説明を聞いても
購入したいとは思わないだろう。


その商品を使ったときの自分、
その商品を使った先にある自分の生活を考えて
感情が動いて購入に至る。


あなたが建てた目標は本当に本当に自分の大切に
する価値観に合っているか?

価値観と一致した目標を設定して初めて
感情が動き、目標達成のための行動をとり続けることができる。



目標を忘れてしまう

冒頭で、ほとんどの人が自分の目標を言えなかったと思う。


目標を達成できない大きな理由として、
目標を忘れてしまうことが挙げられる。


どれだけ感情の動く素敵な目標を立てたとしても
日々の忙しさに、人は目標を忘れてしまう。
目標を忘れてしまっては、目標を達成するための
行動なんて当然取れない。



社会に出れば尚更で、

「今年はこれができるようになる!!」

と目標を立てても

………………………………………………….
今週忙しいなぁ、。
明日の予定どうしよう。
仕事疲れた、
ジム行こうかなどうしようかな
ってか今日は何食べよう
自炊しようかな、外食しようかな
もうすぐ給料日かぁ
今月出費多いなぁ、
あぁ結婚式への出席があるんだ、
飲み会めんどくさいなぁ、
お金がまた出ていく、、
………………………………………………….

目標を達成することよりも
他にやることや考えることが
社会人は大量にある。
学生の時には毎日追い続けられてきたはずの目標も、
社会人としての日々の忙しさの中で
あっという間に忘却の彼方へ消えてしまう。
(これはフランキー自身の体験にめちゃくちゃ根ざしている)




目標を達成するために


目標が達成できない原因を
2つ上げさせてもらった。

・目標が価値観に合っていない
・目標を忘れてしまう

目標を達成するためには
この2つの原因に対処する必要がある。



自分の価値観を明確にする


まずは自分の価値観を明確にしよう。
その次に、自分の絶対に譲れない価値観を
目標に取り込もう。

価値観の例

・愛情・社会的な関わり・多様性
・安心・安全・出世・偉業・成長・発展
・身近な人への奉仕・表現・探究


まずは自分がどんな瞬間に心の底から
喜びがあふれてくるかを考えてみてほしい。

本当に自分が求めている価値観を明確しない限り、
感情の動く目標を設定することはできない。


上記にあげた、
自分の価値観を明確にする方法や
感情を動かすための自分への質問など、
この本に全て書かれているので興味を持った方は
ぜひ読んでみてほしい。


自分の価値観がすでにはっきりとわかる方は
読まずに自分の価値観に基づいた目標設定をしてくれて
構わない。

目標を思い出すたびに感情が動きワクワクすれば
自然と目標達成に向けた行動はとられる。



目標を忘れない


人間は忘れる生き物である。
そのため目標自体を忘れないための努力と工夫が必要だ。

大きな成し遂げた人物は決まって
目標を思い出す習慣を1日の中に取り入れている。

絶対に目標を忘れないために歯を磨くレベルで
生活に取り入れている。


では具体的にどのようにして
目標を追い続けることができるかについて方法を3つ教える。


目標を思い出す習慣

  1. 朝起きたらアファメーション

  2. 紙に目標を書いて貼る

  3. スマホの待受画面にする

この3つの習慣により、
あなたは目標を忘れることなく毎日目標のための行動を取ることができる。
繰り返し繰り返し、目標を口に出し、目にすることで潜在意識に目標が入り込み
目標達成のための行動を促してくれる。

潜在意識に目標が入り込めばあとは全自動でと言っても過言ではない。
目標の達成のための行動が取れてないことに対して
体が違和感を覚え、気持ちが悪くなってくる。
毎日、目標に向けて前進し続けていないと
体調が悪くなるというレベルになればもう無敵。

朝起きたらアファメーション

朝起きたらアファメーションについて。
アファメーションとは
自分自身に、なりたい自分の状態を宣言し語りかけること。

例えば、

「俺は〇〇の事業で成功し、月収〇〇稼いでいる。」
「私は今月の営業目標を達成できた」
「私は体重が減りつつあり、マイナス5キロのダイエットに成功した」


バカらしいと思うかもしれないがこのアファメーションによる
自己暗示はとても強烈。

あらゆる成功哲学やビジネス書に登場する有名な方法であるが
実際に続けた人じゃなきゃその凄さはわからない。


ほとんどの人が継続できずに挫折している。

このアファメーションの注意点として
自分に言い聞かせる宣言文は、現在継続または完了系で唱えること。

今すでに達成しつつある、もうすでに達成したと
自分に唱え続けることで
叶った未来だと潜在意識が認識してくれる。
潜在意識がもう叶っていると認識すれば
その人の行動はそれに向かった行動へと変化する。

習慣化するには、もともとある習慣にくっつけると
習慣化がしやすい。

大事なことなのでもう一度言う。

習慣化するにはもともとある習慣にくっつけること。


このアファメーションの習慣は
夜寝る前と朝起きた直後が最も適している。

なぜなら寝る前と朝起きた時は脳の思考が弱まり
自分への暗示がスッと入ってきやすい時間帯だからだ。


だから朝夜、歯を磨く前、もしくは歯を磨いた後にこのアファメーションを
自分にぶちかましてほしい。


アファメーションについて
詳しく知りたい方はこの3つの書籍を。


ちなみに最後に紹介している本は1冊10000円する。
大谷翔平くんも影響を受けたという中村天風さんの本だ。
中村天風さんもアファメーションという言葉は使ってないにしろ
鏡の前の自分に
向上心の強い方はぜひ読んでみてほしい。
本当にすごい人なので。



紙に目標を書いて貼る

この方法については誰もがやったことがあるのではないか?
特に小学生の時には学校で目標を書かされただろう。
受験の時には志望校合格やテストで何点upという目標を紙に書いたのではないだろうか?

しかし社会人になってからはどうだろう。


紙に大胆な目標を書いて部屋に貼るなんて恥ずかしいと
躊躇していないだろうか?

フランキー自身も何度もある。

部屋に貼っては、友達や彼女が来たタイミングでひっぺがしていた。


でもこの紙に書くというのはとても大事で
その目標を毎日見続ければアファメーション同様に
潜在意識に目標が入り込み、自然と行動が湧き上がってくる。

目標を達成したいなら恥ずかしくても
いくら歳をとっていたとしても目標は紙に書いて貼ろう。

こちらの本では自分のやりたいことや達成したいことを
文字に書いたり写真として壁に貼ることで願望が実現するということが
詳しく書いてある。

興味ある方はぜひ。


ちなみにこちらの書籍はamazonkindelunlimitedにて無料で配布中。
初回は3ヶ月無料で使用できるタイミングもあるので興味がある人は
kindleunlimitedの登録がお勧め。

スマホの待受画面にする

スマートフォンの待受を達成した目標にするのも
非常に強力だ。

部屋の壁に目標を貼り付けるよりも
現代であればスマホの待受にした方が目に入るだろう。

現代において人間がもっとも1日のうちに触れるものは
間違いなくスマートフォンである。


待受を周りの人に見られる可能性も非常に高いが、
アップデートされたiOS16から待受画面をすぐに変更できるようになった。
複数の待受画面をあらかじめ設定しておけば、シーンに応じてすぐに
待受を変えることが可能。

もちろんフランキーも毎月の目標を待受画面に設定している。

まとめ


目標を達成できない原因は、目標自体が自分の本当に大切にする
価値観と合致していないことと、目標自体を忘れてしまうという
2つの原因に起因するものだった。

自分の目標が達成できなかった過去を思い出してみてほしい。
この2つのどちらかに当てはまっているはずだ。


今日この話を1000人が聞いたとして実行する人が100人、
それを継続できる人は10人くらいだろう。

あなたはどうなりたいか?

問いが人生をつくる。

紹介した方法を人生の習慣に取り入れてみてほしい。

以上!


最後に・・・・ひみつの方法を


最後にアファメーションに関する裏技をお伝えしたい。
これは有料で。500円での販売になる。

アファメーションは脳の思考が弱まる、
寝る前と起きた瞬間がスッと潜在意識に入り込みやすいと
お伝えしたが、実はもっといい時間が毎日ある。

その時間を狙い、なりたい自分になる宣言をぶち込むというわけだ。
フランキーもずっとこの習慣を取り入れている。
アファメーションの方法としてこれ以上のものはないと自負している。
そしてこの方法は他のアファメーション本やビジネス書、成功哲学書の
中で紹介されてない方法だ。(本はかなり読んでいるが見たことがない。)

もっともベストな時間帯に、潜在意識になりたい自分を叩き込み
成功を加速したい人はぜひ読んでみてほしい。



ここから先は

1,165字 / 8画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?