見出し画像

12月10日 ~アジング編その1~

12月10日(金) 小潮 

釣行時間 9:00~12:00

ポイント 新潟県中越テトラ帯

波高   0.2m(濁りなし)

タックル ロッド 月下美人MX A510ULS-S  

     リール Piscifun CarbonX 1000S

ジグヘット dohitomi レンジクロスヘッド 1.0g~2.0g

 ワーム ジャッカル ペケリング2.5インチ  


<ポイント状況とタックル選択について>
波は落ち着いていて濁り無し。上越にシラスのマイクロベイトが接岸していたので、こちらにもマイクロベイトが回ってきてアジやサバが回遊している可能性が考えられる。そこで、フッキング性能の高いレンジクロスヘッドと、シラスとのマッチザベイトを意識して、ペケリング2.5インチ(クリアグロークラッシュ)で攻めていく。
また、大きくても20㎝位のアジを狙っていたため、短く扱いやすい5.1ftの月下美人と、軽さ重視のPiscifunの1000番台を選択した。

<実釣>

いつものアジングポイントに入り、1.0gから表層、中層、ボトムとカウントを取りながら、アクションを入れていくが反応は無い。テトラの近くには居ないと考え、1.0g→1.5g→2.0gとジグヘッドを重くして遠投してみるが、反応はない。
夏場はいつも溜まっているポイントなのだが、ベイトが違うので、アジの居つく場所は違うのかなあと考えながら、テトラ帯を移動しながらアジを探す。

テトラ帯の先端付近まで歩いて移動すると、先ほどのポイントとは違って表層がキラキラ光っている。偏光レンズで確認をすると、ベイトのシラスがいるのが確認できた。
それと同時に、小規模なナブラを発見。規模的にアジだろうと予想を立ててキャスト。

ここで失敗に気づく。
「ついてるジグヘッド2.0gや。。。」

見える魚影は大きくても10㎝程度、重くて吸い込めないかなぁと思い、少し早巻きで回収をしてくると、

「ブルブルブル!!」

まさかヒットするとは思わなかった。回収してくると、

写真とるのへたくそです。ごめんなさい。

10cm前後の豆アジが釣れてくれた。ベイトの動きからか、フォールでは一切あたらない。表層のただ巻き、もしくはストップ&ゴーでの反応が良かった。

☆アジの活性が高く、ワームもマッチザベイトしている時は、重いジグヘッドでも難なく釣れる。吸い込むというより、アタックしてくる。

アジのナブラが遠くなり、テトラ帯の間にキャストし、ボトム付近をリフト&フォールさせていると、ゴンという強いアタリ、根魚だろうと思いながら上げてみると、

中越で初めて釣りました。名前わかりません。汗

初めての魚種が釣れてくれた。貧乏アングラーなりに調べてみるが、この魚の名前がわからない。。。知っている方がいらっしゃいましたらコメントで教えてください。

豆アジ数十匹に名を知らぬ魚一匹。楽しかったなぁと思いつつ、釣りをしていると海の様子が少し変わる。風が強くなり、表層が波立ようになってきた。同時に、表層のアジのナブラはどこかへ消えていった。
この時、大アジ・大サバ祭りになるとは全く思っていなかった貧乏アングラーだった。

☆次回は、風や波の環境変化によるアジ、サバのたまり場について考察をしていく。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?