見出し画像

あなたは誰のため、何のために学びますか?セルフマネジメントはあなたと一緒に人生を走ってくれますよ!![思考編 #10]

知識労働者は自らをマネジメントしなければならない。自らの仕事を業績や貢献に結びつけるべく、すなわち成果をあげるべく自らをマネジメントしなければならない。

経営者の条件』第1章 成果をあげる能力は習得できる p21より


マネジメントとは”方向づけ”であると、読書会ではお伝えしてします。
自分を高める方向はこっち!!
と自分を導くためのセルフマネジメントであり、
あの方向を目指そう!!
と周囲のメンバーの見ている方向を整えるツールであり、
こんな未来を一緒に目指しませんか!!
と顧客に興味を持って投資することで伴走してもらうための言葉です。

何のためにマネジメントするかといえば、自分で、仲間と、顧客も一緒に、良い未来をつくるためです。

自分一人で成長しても、そこでできることが誰かの役に立たないのであれば、それは必要とされない成長ではないでしょうか。
誰かのためにできることを増やし行動を起こすことで、社会に対して良い変化を起こすことが、人という集住する生き物として生まれてきたことの宿命なのかな、と考えています。

誰かのためにできることを増やすために学びます。
それは人生100年時代であっても変わりませんし、80~100年と誰かのためにできることを増やし続けるために、人生の序盤20年程度だけ勉強したところで、とっても足りません。
20代以降、60代以上となったとしても、学ぶことで成長し続けられることが面白いことだと思っています。
大人になって、成功体験とか、経験による判断とかを捨ててしまえたら、いつでも身軽な状態で学び続けることができたら最強じゃないか!! とも思っています。

時代は変わります。
人も変わっていかなければ、周囲に良い影響を与えることはできません。
そのために、いつまでも、自らを適切にマネジメントし続けることが大切です。


セルフマネジメント、もちろん『経営者の条件』を一番にお勧めいたします!!
セルフマネジメントにより、自分を高め続けるためには伴走者がいるとなお良し!! ということで今回はこちら!!
原田隆史監修 目標達成ノート STAR PLANNER(スタープランナー) 日付記入式手帳』 (原田 隆史 著 ディスカヴァー・トゥエンティワン)
引用リンクは書籍のページが見つからず、ブックメーターのページをお借りしました。

ベーブルース以来〇〇年ぶりの△△!! と毎日ニュースで話題になっていますね~!!
その大谷選手が高校時代に監督・佐々木洋氏から進められて作成したとして話題になったので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
マンダラとセルフマネジメントの融合で、未来の自分を先に決めて、未来の自分になるための準備を伴走するノート、といった感じでしょうか。
未来の自分を可視化できるのでお勧めですよ♪


学ぶのは何のためか。
誰かに何かをしてあげることができて、それに対して「ありがとう」なんて言われちゃったら最高!! と思うので、学び続けています。

国家資格を取得したとき、合格するための勉強をするのはもうやめよう、と思いました。
わたしにとって合格するための勉強で得られた知識は、誰かのために役に立てることのできる価値をもつものにうまく変換できませんでした。
学生時代、何のために学ぶのかをもっとちゃんと考えていたなら、「うまく変換できなかった……役に立てることのできない学びはいらない……」なんて考えることはなかったかもしれません。
人より気づくのも学ぶ速度も遅くて嫌になっちゃう……なんて思うことはしょっちゅう……ですが、それがわたしの学ぶ速度です。
社会人になってから、学ぶ楽しさを知れたからこそ、今がとっても楽しいです。

もちろん「成果をあげるべく自らをマネジメントしなければ」なりません。
べき論と表現されてしまいますが、そこを楽しむかどうかはあなた次第です♪

あなたは知識労働者として何を学んでいますか?
【自分は肉体労働だし……と思っていらっしゃる方も、実は知識労働者として行動されていると思います!! どこかで記事にしておきたい大事なところです!!】
あなたはどのように、自らをマネジメントしていますか?
あなたの仕事は何ですか?
あなたは誰にどんな貢献をしていますか?
あなたの仕事は、どう業績や貢献に結びついていますか?
あなたは、成果をあげるべく自らをマネジメントするために何をしていますか?


実践するドラッカー【思考編】』 
chapter1 知識労働者として働く p24 #10


#9 ←

→ #11


サークル始めました♪
誰かと何かを共有したい、と考えるとき、今思い浮かぶのは読書会しかない!! と考えています。
何か他にもいい方法がないか、模索し続けております(;^_^A


実践するドラッカーシリーズは、膨大な数のドラッカー先生の言葉を選りすぐり、5つのテーマ別にまとめられた書籍です。
編著者の佐藤等先生は、札幌を中心に全国各地でドラッカーの書籍を中心に読書会を開催されてきました。
ドラッカー先生の言葉と佐藤先生の解説が1セット、そこかしこに「今のあなた」に必要な言葉が散りばめられています。
佐藤先生の解説は、ぜひそれぞれの書籍で確認してください(*^ω^*)
ここではわたしが感じたことをお伝えしていきます。
自ら考え、決定し、行動するあなたのためのドラッカー、一緒に探してみませんか?

【思考編】は、あなたが成長し続けるためにはどのような思考が必要なのか、成果を出すための考え方がまとめられています。

よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは新しい学びに投資させていただきます!!