fukahori_accounting

税理士。現在、税務実務経験とシステム開発の経験を生かし、クラウドサービスについてのアド…

fukahori_accounting

税理士。現在、税務実務経験とシステム開発の経験を生かし、クラウドサービスについてのアドバイスをしています。 twitter @FukahoriTax

最近の記事

MFの推移表をcode interpreterってやつに食わせてみた

とりあえず話題のやつを勉強のためのやってみた やったことMFで損益のデータを適当に作って、推移表のCSVをダウンロードする CSVを添付して、いい感じに月次推移表を作ってと命令する 「いい感じ」として依頼してみたが、意外と勝手に解釈してくれた できたやつ 日本語がうまく使えなかった。が、色々分析してくれそう。 どういう処理してたのか、ついでに記事も書いてもらった 月次データの分析と可視化:売上高の推移データ分析はビジネスの意思決定において重要な役割を果たします。

    • 3/13上場予定の サーバーワークス(4434 )が面白そうなので調べてみた

      確定申告の追い込み真っ只中ですが、3月13日上場予定のサーバーワークスがちょっと気になったので、調べてみました(ただの現実逃避です) ※ 記載内容については、こちらの資料を見ての推測になりますのでご注意ください。 会社情報設立:2000年2月 AWSを扱い始めたのは2009年ごろから 2013年にテラスカイと資本業務提携 2018年にNTTデータと資本業務提携 経営指標 売上高は前年比約50%で成長中。導入のPJ、AWSアカウントリセールと運用保守の3本で収益を生んで

      • クラウド会計ソフトで決算書作ったけど、確定申告書機能がいまいちだった人に向けた話(マネーフォワードクラウド確定申告・やよい freee 他)

        気づけば確定申告シーズン真っ只中、心なしか気温も落ち着いてきた2月下旬ですが、今日は真っ只中の所得税確定申告についての話です。 いきなりですが、こんな経験ありませんでしょうか。 ・便利なクラウド会計で決算書が簡単にできた!でも、申告書作成機能が一部対応してなかったり、微妙で結局時間かかった。 ・今年はID/パスワード方式で電子申告しようとしたけど、会計ソフトが対応していなかった/使いにくい。 ・会計ソフトの確定申告機能を信頼していない。 こんな方にお勧めのお話です。実際

        • 【クラウド会計・確定申告の使い方】片っ端から仕訳登録するのは大間違い

          今回はクラウド会計でどう入力すればいいかをご紹介します。 よくご相談いただくのが、連携して仕訳登録したんですがこれでいいですか??よくわからないんです。。。あってます??のようなもの。 その場合自分はこのように整理します。 まず売上と経費の内容を整理・把握してから仕訳をします。ここがポイントです。貸借対照表も必要だから通帳の残高とか固定資産の確認もしないといけないのでは?とかを気にされる方もいるかと思いますが、まずは売上と経費を中心に整理して、仕訳するだけで、大まかな税

        MFの推移表をcode interpreterってやつに食わせてみた

        • 3/13上場予定の サーバーワークス(4434 )が面白そうなので調べてみた

        • クラウド会計ソフトで決算書作ったけど、確定申告書機能がいまいちだった人に向けた話(マネーフォワードクラウド確定申告・やよい freee 他)

        • 【クラウド会計・確定申告の使い方】片っ端から仕訳登録するのは大間違い

          クラウド会計 の効率的な使い方(カードの仕訳登録)

          クラウド会計で便利に簡単に仕訳登録できますが、一方で簡単に登録できてしまいよくわからなくなった。とか、あっているのか心配のような意見をいただきます。今回は、クラウド会計特有のカードを連携した際の仕訳登録を簡単に説明したいと思います。 準備しようまず仕訳を登録する前に、以下の作業をしましょう ・クラウド会計で仕訳登録したいカードを連携する 入力しようマネーフォワードクラウド確定申告を例に行います。 ホーム画面から「未仕訳 」を選択すると、登録画面が並んでいるかと思います。

          クラウド会計 の効率的な使い方(カードの仕訳登録)

          確定申告のスケジュールを立てよう

          確定申告を進めるうえで何すればいいかをまとめるメモ第一弾。スケジュール把握。 確定申告の申告期限は3/15なので、まずは、1~3月のスケジュールを決めて、必要な資料を集めることから始めると、気持ち的に楽になります。 1月:資料・情報集め 項目ごとに整理すると以下の通りです。 事業について ・請求書や売上データや支払調書 ・経費の領収書 ・通帳(入出金の内容がわかるようにしておくこと) 給料があれば ・ 源泉徴収票 控除について 代表例 ・ふるさと納税:寄付金の領収

          確定申告のスケジュールを立てよう