見出し画像

インド大横断の旅 9日目

1/21

ついにこの日がやってきた、、、、!

チャンディガール だーー!!!
(昨晩撮影)
地図オープンハンドでデフォルメするのおもろすぎやろ

昨晩、20時ごろチャンディガールに到着し、リキシャーに乗って少し歩いて宿に到着。
途中クソでかい鹿2匹に遭遇するなど、順調な滑り出し。

ドミトリーだけど貸切。
ここのインド人すごく親切で安心します!

しかし、ついに遭遇。ペットボトル使い回しインド水塔。キャップの汚れと、水位がおかしい。
確認してよかった。。。

チャンディーガールはデリーよりさらに北にあって、パキスタンの国境付近まで行きます。
インドの北のほうはこの時期寒い!部屋にいても手がかじかみます笑

ぐっすり眠っていざ出発!

最高の天気。
めちゃめちゃ楽しみ

キャピトルコンプレックスツーリストセンターに到着。13時からツアーがあると思いきや、今日は12時にやったから次は15時と言われる。。。知らんやん。。
仕方ないので街をふらふらしつつご飯たべれるところを探す。

自然豊かな街並み。

小綺麗な屋台デビュー。チキンと野菜をソースで絡めたバーガー。めちゃうまいしすごく安かったので2つ食べました!

散歩して時間潰しつつ、もう一度ツーリストセンターへ!
手荷物検査をして、いざコルビジェ!という時に同じツアーでたまたま日本から来た同い年の人と遭遇!
しかも建築系とかじゃなく、最近気になって来ちゃったとか。世の建築系諸君、この行動力よ。

ツーリストセンターから少し歩くと、かなり開けた土地に出て辺りを見回すと、、、

うおーー!!!

うわーー!!!!

ついに来てしまった。。。
近くに寄ってみる。

オープンハンド。。。

眩しすぎてすんげえ顔してる

圧倒的スケール。。。
この建物はハイコート(高等裁判所)で、1956年に竣工したチャンディガールの中の代表作の1つ。
ブリーズソレイユがカッコええ。。。大きな屋根も相まって、とんでもない造形力と形の力。。。奥に見えるピロティや、屋根の局面も美しい。初期案には、ブリーズソレイユがなかったとか。

これ以上進むには軍人の包囲網を突破しないと行けない。
軍人に歩み寄って、入れてよ!って言ったら行けそうだったけれど、ツアー参加者ということであとちょっとのところでダメだった。。。
(本当は関係者以外立ち入り禁止なので見れるだけでもありがたい)
*調べてみたらあらかじめ許可書を取っとくと、ハイコートの中も見れるみたい。くそっ、リベンジインドや。


議会棟と影の棟。
こちらは何か催し物があるらしくこれ以上近づくなと言われた、、、!ふざけんなーー!!

でも、日本から来た方が入れないのか尋ねてくれて、明日の朝なら見れるとのこと、楽しみ。


内部空間が体験できず、残念だったがいざ次へ。
あー、でも本当にすごい造形だった。

ジャンヌレの作品がパンジャブ大学にあるので向かう。日本の方も誘って、インド初2人で建築を見に!

ガンディー・バワン ピエール・ジャンヌレ
この建築も、キャピトルコンプレックスも本当は水が張ってあるけど、乾季の時期は水は貯めないそう。

不思議な形。

軸回転ドアをくぐって、

綺麗。。。階段を上る。

うわ、光やべえ。興奮が止まらない。

小ホール。綺麗。。。電球が全然ないので、自然光でこの明るさ。

ドカンとあいてるトップライト。ファサードのニョキッと生えてる部分。

ここを抜けて、図書室へ。

美しすぎる。。。

最高にカッコよかった。内部のシークエンスだったり、開口の取り方だったり、今まで見て来た中でもかなりトップクラス。。。ドアがあってもどこかで部屋が繋がっていて、ワンルームのような空間でした。ところどころ切り替わる色使いもめちゃよかった!

少し移動して、もう1つの作品へ。

学生会館。こちらもジャンヌレ。
円形の建築をスロープがぐるっと回っている。
スロープの一部が壁のようになっているのは日除け目的かな?かなりシンボリック

内部は学生証がないと入れないので写真はなし。

いやあ、どの建築も本当に形の力がすごい、造形力。。。
敷地内の建物、どれもかっこよかった

多分、これもジャンヌレかな?

いやあ、大満足。。。インドきて近代建築やっと見れたけど、すんごく楽しかった。。。
終始興奮していて、一緒に来てくれた彼にずっと喋り倒してしまった。(ごめんなさい!)

その後街をふらついてると、偶然にもジャンヌレ設計のシアターに出くわす。


もうお腹いっぱい。ところどころ見える内部がめちゃきになる。。。商業施設なので内部の裏側は見れない。。。

-----

すっかり夜になってしまったので、夜ご飯を一緒に食べて、帰路につく。
インド前半は割と遺跡だとか、町並みのカオスさとか生活の匂いを感じ取っていたので、今日は久しぶりに近代建築を見れとても楽しかった。

インドの価値観で出来上がる町とか建築ってすごく魅力的だし、総じて大らかさを持っている気がする。

明日は、キャピタルコンプレックスリベンジです。






続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?