見出し画像

ワンオペ1ヵ月めの記録

1月から夫が就職し、ワンオペ育児となった。子の月齢は7か月~8か月。
ワンオペ=一方の親が全く育児に参加しない、のような捉え方もあるが、本件に関しては一方は9時18時の会社勤務(残業なし)、一方は育休というケースである。

まず0~7か月到達までは完全ツーオペであった。夫は無職で、私は産育休。
~3か月頃は夜間授乳等もあり、2人体制でも大変だった。とはいえ交互に世話をすることで各自5時間ほどはまとめて寝られた。

3か月~7か月には、夜8時間ほど続けて寝てくれるようになり、また食事回数も減っていったため、2人体制ならかなり楽勝といえる状態だった。
6か月で離乳食がはじまったが、スムーズに食べてくれ、さほど作業量が増えた感じはなかった。

そして7か月以降のワンオペ。
夫は「育児のため残業不可」と履歴書に正直に書いた上での採用。また近さを理由に選んだため(「流川みたいでしょ?」と本人談)、勤務先までは自転車で15分である。
なので朝は8時30分出発、帰宅は18時30分ごろ。
この間の10時間がワンオペとなる。

私の起床は夫の出発する8時30分ごろ。
まずオムツを替え、ちょっと水を飲ませる。
その後10時頃に泣くのでミルク200mlを飲ませる。母乳も与えているが、ちょうど今月くらいから全然飲んでくれなくなった。多分出が悪いのだろう。そんなわけで1日に1~2回、張ってる感じがするときだけ飲ませている(拒否されることもあるけど)。

午前中の子はだいたい機嫌がよい。1.5畳ほどのベビーサークルの中で、バブバブいいながらぬいぐるみやヒモをしゃぶったりおもちゃを振り回したりしている。

8か月を迎える少し前からつかまり立ちをはじめたため、ずっと立っていることもある。座れなくなってたまに泣くが、柵から引きはがして座らせるとすぐ落ち着く。あと、立っているときは気合を入れているのか、唸り声みたいなのを良く出す。
ハイハイはほとんどしない。何か目的の物があるときは、荒々しく下手なハイハイで対象物へ向かう。私や夫がベビーサークルに入ると、向かってきて登ろうとする。
バブバブいってやると喜んで笑う。頭をふりふりすることもある。

13時ごろに空腹で泣くので、離乳食を1パックと野菜のすりつぶし、ミルク120mlほどを与える。
午後もだいたい機嫌がよく、午前と似たような過ごし方をする。だいたい30分~1時間程度寝る。

16時~17時ごろにミルク200ml。このあとまた寝る。

18時くらいには大体起きる。18時30分前後、夫が帰ってきたタイミングで寝ていることはない。何か勘づいているのだろうか。
帰ってきた夫に対しては満面の笑み。夫は私より笑顔が多い人間なので、赤ちゃんにも好かれている。

19時ごろ、夕食。夕食後の20時頃に離乳食とミルク。これは夫がやってくれることもある。夕食も夫が作ることのほうが多い。私は米だけは炊いておく。

21時~22時頃に入浴。まだキッチンのシンクにベビーバスを置いて洗っている。これは夫が担当。

23時ごろ、ミルク200mlを与えて寝かす。ベビーベッドの上にバスタオルをかけて光を遮るとすぐ寝る。両脇から光は入るし、リビングなので物音もあるのだが。御しやすい子である。

ただ寝る前の1~2時間はちょっと落ち着かないこともある。とくに私と夫の両方がリビングを外していると高確率で泣く。どちらかが部屋にいれば、近くにいなくても落ち着いている。

子の性質的には、かなり楽な子育てだと思う。作業量や拘束時間の観点では問題ない。
ただツーオペ時は育休延長もどんとこいだったのだが、ワンオペになってみると、家から気軽に出れないし、人との会話もできないし、精神的にちょっと辛いものがある。夫の仕事が忙しくなく、夜少し会話できるからまだましだけれど。

ただ、これが育休終了予定の5月末まで続くとなると危ない。メンタルを保全するための目標を立てた。
・土日のうち1日は夫に子を任せ外出する(友達と遊んだり、ひとりでも)
・平日朝や夜に短時間でも外に出て散歩などする
・地域の育児コミュニティなどに顔を出してみる(何しろ今まで一度も近隣の母子などとかかわったことがない)

ワンオペ2か月が終了する頃にまた記録をまとめたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?