見出し画像

最近一番秀逸だと思う、Instagramアカウントの話。

こんにちは、やましたです。一応、SNSのプロとして一生懸命お仕事させていただいております。今日は、そんな私が最近一番秀逸だと思うInstagramアカウントを紹介します。

▼わたしは、奈良派。

とっとと結論から言っちゃいますが、このアカウントです。突然ですが、皆さんは奈良県にどんなイメージをお持ちですか?

・大仏どーん
・鹿うじゃうじゃ
・京都のついで
・よく分からん

こんなところでしょうか。私もそんなに縁があるわけではないので、てゆーか中学校の修学旅行でピュアしたくん時代に行っただけなので、ほぼ同じイメージを持っています。華がないというか、インパクトがないというか。(奈良県出身の方、怒らないでね)でも今回記事にするにあたり、試しに奈良県の魅力を検索してみたところ、ちょっと意外な結果が待っていました。


2020年都道府県の魅力度ランキング第7位


え?そうなの??私と同じ感想を抱いた人も少なくないのでは?すごく失礼な先入観なんですが、もっと低いと思ってました。(今のうちに弁解しておきますが、私は埼玉で育っており、昔から「ダサイタマ」と言われてきたので、勝手ながら奈良には親近感を抱いていますし、好きです)で、もう少し細かく見てみると、北海道、京都、沖縄、東京、神奈川、大阪に次いで奈良、ですよ。上位6都道府県なんて殿堂入りしてるようなもんなんだから、これはもう実質1位と言っても過言ではありません。奈良県の皆さん、おめでとうございます!

ただ、悲しいお知らせもあります。


コロナ後に観光で行きたい都道府県ランキング第45位


どういうこっちゃ?魅力が7位なのに誰も行きたくないって。ますます奈良県のことが気になってきました。そもそもどんな県民性なんでしょう。いくつかのサイトを調べてみたら、こんな言葉が多く書いてありました。

穏やか、温和、保守的、控え目、我慢強い

なるほど。なんとなく分かる気がします。そんな奈良の魅力を発信しているのが「わたしは、奈良派。」なのですが、なぜ私がこのアカウントを好きになったかと言うと、「価値観の可視化」が抜群にうまいから。以前アカザワがこんなnoteを公開しました。

要するにあれは、「価値観」の話です(と私は捉えました)。SNS運用において自分たちの価値観をユーザーに伝えることは非常に重要であり、それを実現するために「中の人(特定の人格)」を立たせていくという手法があるよってこと。(でも、単に口語体にすればいいって話ではなく、難しいんですよね。という。詳しくはアカザワnoteをご覧ください)

「わたしは、奈良派。」というアカウントは、この「価値観をユーザーに伝える」のがとても上手なんです。では、どうやって価値観を可視化しているのでしょう?ここからは私の独断と偏見が満載なので、実際にそういう意図で作られているかはサッパリ分かりません。ご了承を。

① タイトルがソークール!

まず、タイトルがいいです。「奈良はいいよ!オススメだよ!」という押しつけがましさがない。あくまで「あなたについては知らないんですけど、わたしは奈良派なんです」って言ってます。本当は魅力を全力で伝えたいのに、控え目な性格がちょっとだけブレーキをかけている。県民性を感じさせてくれますよね。

② トンマナがマンマミーア!

投稿画像は全体的に明るさを調整し、投稿文は細かく一行空けるように組み立てています。この丁寧なひと手間は、奈良県の持つ温和さや穏やかな世界観を見事に演出しています。また、全体的に引きの画像が多く余白をつくっているのも特徴的です。

建物を引きで映してみたり、

食べ物を引きで映してみたり。

「スポット」の良さというよりは、そこに流れる「時間」を体感したような、そんな感覚に陥ります。「北海道 富良野のような雄大な自然も、京都 金閣寺のような煌びやかなスポットも、大阪 たこ焼きのような人気のグルメもないけれど、奈良県に来てくれたあなたには【心安らぐ時間】を提供することだけはお約束しますよ」なんだかそう言われているようで、嬉しくなっちゃいます。

③ コンテンツがアンビリーバボー!

やっぱり、鹿なんです。普通なら「大仏と鹿以外にも、こんなにたくさんあるよ!」っていうコミュニケーションを取りたくなるところなんです、ここは。でも、鹿なんです。

一休みしてると思えば、

急に振り向いてきたり、

かと思えば黄昏てみたり。

「奈良県って、鹿くらいしかないじゃん。へッ」そういうこと言ってくるひとに対して、真っ向から「ハイ。鹿です、鹿。よく見てください。かわいいでしょ?」って返している。まるで控え目で温和な奈良県民の、奥底に潜む静なる情熱をチラリと垣間見ているようです。


こうしたさまざまな工夫の積み重ねが、「わたしは、奈良派。」を奈良県らしい顔つきにし、想像通りの安心感と、想像以上の期待感をバランスよくユーザーに届けているんだなぁ、と感心します。これを何もないところから設計するのって、本当に難しいことなんです。


私たちチーム福神漬も、「わたしは、奈良派。」に負けないくらいの素敵なアカウントを生み出すべく日々精進しないとな、と気が引き締まる思いです。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
今後もコミュニティーマーケティングに関することや日々の雑事、あなたのお役にたてる記事を投稿していきますので、スキ・コメント・フォローをよろしくお願いします♪
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

note#1最後


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?