見出し画像

人の話を聞くとはどういうことか『かかわり方のまなび方』

2022.11.10

ここ2〜3週間ぐらい、今年一仕事が
パツパツ期間だったのですが
やっと、明日の締め切りでひと段落つこうとしています。

私の仕事は主に人の話を聞いて、
文章を書くこと。

瞬発的で知的な会話のやり取りを
インタビューでできるわけでもないし、
書くスピードだっていつまで経っても
早くならないなぁと思うわけですが、
うまくならないから続けてるのかなとも
思います。

いつまで経ってもうまくならないなぁ
ここはちょっとこの前よりよかったかな
でももうちょっとなんとかなるはずだなぁ

いつまでも満足しないで
工夫のしようがあるから
続いてるのかな。

簡単にうまくなっちゃうことは
すぐに飽きて続かない気もします。

『かかわり方のまなび方』は
昨年オンラインで受講してた講座
「インタビューの教室」を主催している
西村佳哲さんの著書。
ときにこの本を参照しながら、
人の話を聞くとはどういうことか
(相手の言ったことを知的に理解して
質問を繰り出すというのではない!)
をたっぷり教えてもらいました。

私は今日もちゃんと話を聞けたかな。
仕事の場でもプライベートでも
自問自答しながら
たまに開いてみる本です。

#今日の一冊  
#かかわり方のまなび方
#福百堂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?