見出し画像

季節を楽しもう 〈大雪〉

2021/12/07
今日は二十四節気のひとつ「大雪」です。平野でも雪が積もり始めるという意味で、本格的に冬が到来します。日の入りが一年の中でも最も早い時期でもあります。

針供養や煤払いなど、新年に向けての準備も始まります。

七十二候では、閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)熊蟄穴(くまあなにこもる)鱖魚群(さけのうおむらがる)と表現されています。

旬のものには、牡蠣(かき)、鮭(さけ)、大根、蓮根、白菜などがあります。山茶花(さざんか)が寒さにも負けず花開きます。

街にはイルミネーションやクリスマスの飾り付けがされて、何だかうきうきする季節です。同時に風邪が流行りやすい季節でもあります。手洗いうがい、栄養と休養を対策としてよく聞くと思いますが、口の中の環境を整えることも風邪対策の一つです。歯磨きの時にフロスも使って口の中を清潔にし、よく噛んで唾液の分泌を促すと良いそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?