見出し画像

【節約】オススメの株主優待券&有効利用法

※このnoteは株主ではない人に向けて書いています
※このnoteはお試し公開です。後日追記します。


東京に越してきて半年が経過しました。


その間、イベントというイベントは尽く中止となり、飲みにも行けず、
端的に言えば「家賃の高い東京に住み、日本橋と大井町を往復する生活」でした。

それでも私には読書やサイクリングなどたくさんの趣味があるので、それなりに充実した生活を過ごしていました。

そしてかれこれ10年近く趣味の一つである、金券ショップめぐりにも精を出していました。


金券ショップ、ご存知でしょうか?
株主優待券や電車の回数券を販売しているお店です。


私のライフワークのひとつが、
金券ショップをめぐり、気になる株主優待券の価格相場をチェックすることです。

この金券ショップを上手に活用すれば、
旅行にも安く行けるかもしれません。

このnoteを参考に、節約を試みてください。
きっと役に立つはずです。






株主優待券とは

企業が株主への感謝の印として、所有している株の数に応じて株主へ配布するものです。
例えば、外食チェーンでは自社のお店で使える500円券×10枚、鉄道会社では自社路線片道無料乗車券など、運営会社によって多種多様です。

株主優待券を使うメリット
・事実上の割引券、金券として使える。

株主優待券を使うデメリット
・ないです
強いて言うならば…
 ・使用に際しての上限がある(会計1,000円以上で1枚使用可など)
 ・有効期限がある

株主優待券は割引券、金券としての役割があり、使用時のデメリットはほぼありません。

使用する機会がある限り、積極的に使用するべきです。


どこで手に入れるのか

株主優待券を手に入れる基本的な方法は、株主になることですが、断言します。
無茶です。


投資ド素人が株主優待券目当てに株を保有したら、株主優待券で得られる利益以上に損することはほぼ確実でしょう。

最初に書いたとおり、このnoteは株主ではない人に向けて書いたものです。

株主ではない人がどうやって手に入れるか、
かんたんな2種類の方法を紹介します。



金券ショップの実店舗で購入する
②ヤフオク、メルカリ、ラクマなどのネット売買サイトで購入する




①金券ショップの実店舗

都市圏にお住まいなら一番手軽かもしれません。
今回は私がよく訪れる3ヶ所を紹介します。

★東京・新橋駅前 ニュー新橋駅ビル1階

新橋駅降りてすぐのビルの1階です。
少なくとも5店舗以上の金券ショップがあります。
私の贔屓はアクセスチケットさんです。


★東京・新宿駅西口 新宿大ガード西交差点付近

都道414号東側沿いに金券ショップがずらっと並んでいます。
私の贔屓はチケットレンジャーさんです。


★大阪・大阪駅前第3ビル地下2階

大阪駅前ビルは第1から第4まで全4棟あり、地下2階まであります。
いずれのビルの地下にも金券ショップはありますが、第3ビルの地下2階が最も金券ショップが多いかと思います。
ここの贔屓はアクセスチケットさん、まいどちけっとさん、甲南チケットさんです。
私が知る限り関西エリアにおいて最も品揃えがよく、安いです。


これら3つのエリアはいずれも金券ショップがひしめき合っており、価格競争も行われていることから、その他エリアのお店に比べて価格が安い傾向にあります。


②ヤフオク、メルカリ、ラクマなどのネット売買サイト

地方にお住まいの方、金券ショップよりも格安な掘り出し物を探したい場合は、交通費などを考慮するとネットを使うほうが良いです。
私はメルカリやラクマを使いますが、金券ショップの実店舗で買うよりもトラブルが起きる恐れは高いと思います。

なので、慣れるまでは損しても割り切れる程度の金額の取引をすることをオススメします。

ラクマの出品画面

メルカリよりラクマのほうが出品手数料が安いので、概してラクマのほうがメルカリよりも安いことが多いです。
一方、品揃えはメルカリのほうが上です。
上手に使い分けましょう。


★まとめ
金券ショップのメリット
・購入時のトラブルが起こりにくい
 (ただし、原則として返品できません)
・店員さんに使い方を質問できる
・送料が発生しない分、ネット売買よりも安いことがある
・いろいろな株主優待券があることを知れる
金券ショップのデメリット
・店員さんも商品に詳しくないことがある

★ネット売買のメリット
・相場を知らない素人が出品するので金券ショップよりも圧倒的に安いことがある
・わざわざ実店舗まで行かなくて済む
・ニッチな出品がある
★ネット売買のデメリット
・送料込みで結局実店舗で買うよりも高くなる事が多い



おすすめ株主優待券と価格相場

株主優待券がいくら節約に役立つからといって、
高い価格で株主優待券を手に入れていては何の意味もありません。

そこで金券ショップめぐり歴10年弱の私が、オススメの株主優待券と相場を紹介します。

注)相場価格はあくまで私の記憶によるものです。責任は一切負いません。






★JAL ANA 株主優待券



使用効果:
 片道国内航空券の通常料金が50%オフになる。搭乗便変更無料。取消手数料は必要。マイルは通常料金の0.75%。
コロナ禍前相場:
 1枚4,000円前後
コロナ禍後相場:
 1枚700~1,800円前後
個人的購入おすすめ価格:
 1枚1,200円
どれくらいお得か:

有効期限:
 あり。(コロナ禍での特別対応として期限延長)
 年2回発行のため、5月末と11月末分が存在。
使用方法:
 券面の銀色部分を10円玉などで削って、現れたコードを購入時に入力。
所感:
 明日以降の天候が気になる冬の北海道や夏~秋の沖縄旅行、日程や時間帯を変更する際の移動の心強い味方。「明日以降天気が荒れそうだから早めに戻ろう」といった旅行に役立つ。コロナ禍で最も相場が下落した株主優待券。航空運賃はANAのほうが安い。



※1点注意していただきたいことがあります。
 上記の価格は直近の料金との比較であり、もっと先の日程の場合、先得や旅割など変更不可の料金のほうが安いです。
 しかし、先得や旅割は変更に費用が発生します。
 一方で株主優待券利用は変更が可能です。
 搭乗便を変更するかも…という保険をかけるか、安さを優先して変更不可のギャンブルに掛けるか、よく考えましょう。

★まとめ
JAL ANA株主優待券は柔軟な旅程を組みたい場合に有効。
予定を変更しない場合は変更不可条件の先得などのほうが安価(の場合が多い)。







★JR西日本株主優待券



使用効果:
 JR西日本管内(例えば新大阪~博多間)の片道乗車券・特急券(新幹線)が50%オフになる。グリーン車でもOK。寝台列車使用不可。
コロナ禍前相場:
 1枚4,000円弱
コロナ禍後相場:
 1枚2,200~3,200円
個人的購入おすすめ価格:
 1枚2,500円
どれくらいお得か: 

有効期限:
 あり(コロナ禍での特別対応として期限延長)
使用方法:
 株主優待券に利用日、乗車券区間(例:大阪~尾道)、特急券区間(例:新大阪~新尾道)を記入して、みどりの窓口に持っていく。
所感:
 JR西日本管内をどこでも片道半額で移動できるやべー券。特に企画乗車券が販売されていなかったり、予定変更の恐れがある旅行で効果を発揮。新幹線で新大阪~広島・新山口・博多に行く際に重宝する。

 JR西日本が販売している企画乗車券は「2人以上で販売」「変更不可」「○日前に購入必要」などの条件があることが多いですが、株主優待券はそれらの制限は一切ありません。
 単に窓口で購入する切符が半額になります。一人旅に最適ですね。

株主優待券を使用して購入した切符には「西優5割65」の印字が






★新幹線回数券(東京~新大阪)



使用効果:
 券面の区間を移動できる。指定席と自由席があり、自由席回数券は差額を支払えば指定席に着席可能。
コロナ禍前相場:
 指定席 1枚13,500円前後(東京~新大阪間)
コロナ禍後相場:
 指定席 1枚11,500~13,200円(東京~新大阪間)
個人的購入おすすめ価格:
 指定席 1枚12,500円(東京~新大阪間)
どれくらいお得か:
 通常  のぞみ 東京~新大阪 指定席 14,720円
 回数券 のぞみ 東京~新大阪 指定席 12,000円 
                差額  2,720円
有効期限:
 あり。購入時に要確認。
使用方法:
 自由席回数券は改札に通すだけでよい。指定席回数券は事前に窓口で座席指定が必要。GW・お盆・年末年始は利用不可。
所感:
 金券ショップで最も売れ行きがよいもの。利便性はスマホで操作できるエクスプレス予約のほうが良いが、回数券は東京~新大阪間の場合、「東京都区内~大阪市内」という切符なので、新幹線駅以外の改札を出る場合、運賃がエクスプレス予約よりも安くなる。
 2022年3月に廃止決定。





★近鉄株主乗車券


使用効果:
 近鉄全線が片道無料。特急に乗る際の特急料金は別途必要。
コロナ禍前相場:
 1枚1,600円前後
コロナ禍後相場:
 1枚700~1,400円
個人的購入おすすめ価格:
 1枚1,400円
どれくらいお得か:
 通常 大阪難波~名古屋 2,410円
 株優 大阪難波~名古屋 1,400円
         差額  1,010円
有効期限:
 あり。購入時に要確認。
使用方法:
 改札に通すだけ。
所感:
 日本一営業距離の長い私鉄の片道乗車料金がタダになるやべー券。特急料金は別途必要。ただし、難波から名古屋に行くなら新幹線のほうが高いが早い。 


 私は祖父母の実家や伊勢神宮(三重県)に行くときに利用しています。






★アシックス株主優待券


使用効果:
・アシックス直営店で販売している靴を20%~40%オフで購入できる。
・20%割引券、30%割引券、40%割引券の3種類が存在。
・1万円あたり1枚使え、それぞれ、2,000円、3,000円、4,000円割引される。
・割引率の異なる券は併用不可。
・例えば、3万円までの靴の場合、同じ割引額の券を最大3枚使える。
・靴本体(税込み)から値引き。セミオーダーメイド中敷きなどは対象外。

個人的購入おすすめ価格:
 30%割引券:300円
 40%割引券:1,000円

どれくらいお得か:

 通常   1足 49,500円
 40%オフ割引券(1枚1,000円入手)5枚使用時 34,700円
 差額     14,800円
有効期限:
 あり。購入時に要確認。3月末と9月末が存在。
使用方法:
 アシックス直営店で会計時に提示。
所感:
 社会人になってから、靴はずっとアシックスウォーキングを履いています。アシックスウォーキングでは靴本体に加え、別料金でセミオーダーの中敷きを作ってくれるため、非常に履き心地がよいです。
 また上で紹介しているランウォーク メンズ 3Eは5万円弱と高価ではありますが、ビジネスシューズとして高性能なクッションが気に入っており、もうこれ以外の靴を履く気にはなれません。フッカフカですわ!
 そんな靴が1.5万円割引で手に入るとってもありがたい株主優待券です。
 難点としては、金券ショップやメルカリなどではあまり取り扱いがないことです。根気よく探しましょう。でも高いものには気をつけて!







★メガネの愛眼


使用効果:
 メガネの愛眼で購入するメガネが30%オフになる。
個人的購入おすすめ価格:
 1枚300~600円
所感:
 右目1.2、左0.7乱視なので最近メガネをつくりました。メガネは安くない買い物なので、3割引はありがたいですね。






★日高屋

使用効果:
 日高屋や焼鳥日高などで500円分の金券として使用可
個人的購入おすすめ価格:
 450円以下
所感:
 東京に来てから昼食含め週3でお世話になっています。ついつい食べすぎてしまいますね。


★洋服の青山


使用効果:
 洋服の青山やTHE SUITS COMPANYでの会計が20%オフになる。
個人的購入おすすめ価格:
 300円
所感:
 仕事で着用するワイシャツは、サイズやデザインの種類が豊富な洋服の青山で買うのがいいですね。
ちなみに私のスーツは吊るしではなく、全て阪急百貨店やサルトクレイスのパターンメイドです。






★ドルやユーロなどの外国紙幣

金券ショップでは銀行よりも有利なレートでドルやユーロなどの紙幣を取り扱っていることがあります。海外旅行時には積極的に利用したいですね。


株主優待券はいつ買うのがよいか

結論から言うと、必要なときに買うのが一番いいです。
買いだめしておくと有効期限までに使い切れないことが多々あります。
節約しようとした金額以上に損をしますので、すぐ使うときに買いましょう。


誰が市場に株主優待券を供給しているのか?

金券ショップを除くと、株主優待券がズラッと並んでいる光景を目にします。
あれほどの数を誰が供給しているのでしょうか。
ひとつはもちろん、個人の株主が株主優待券の現金化を目的に金券ショップに持ち込むことですが、それだけではありません。
株主優待券を市場に大量に供給する会社の存在があります。
それが個人の株を預かって代わりに管理する信託銀行です。
株主名簿を見るとやたら長く、それでいて馴染みのない銀行名が上位に名を連ねていることがあります。その銀行です。

それらの銀行は株主優待券を入手すると金券ショップに売却し、それで得た利益を顧客に還元するのです。
コロナ禍で様々な会社が公募増資を行うため、今後も株主優待券の供給量は増えると思われます。




最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?