見出し画像

守備のことを考えながら攻撃をする(アトレティコ・マドリードに見た、敵陣でのポジショナルな攻撃とゲーゲンプレッシング)

20/21 ラ・リーガ 第3節
アトレティコ マドリード vs
グラナダ

~アトレティコに見た、攻撃時の守備の考え方~

 アトレティコと言えばキーワードはやはり「守備」でしょう。この「守備」というキーワードは攻撃時にも存在させるべきだと私は思います。つまり、攻撃時には常にボールを奪われたあとの守備のことを考えなければならないということです。これは逆の場合でも言えるでしょう。
 では、アトレティコの場合どのようにして攻撃時に守備のことを考えているのか?
 まずはアトレティコの敵陣での攻撃から分析し、その後、ボールを奪われたときの振る舞い方について分析することによって、「攻撃時の守備の考え方」を考察したいと思います。


スタメン(home : アトレティコ・マドリード)

画像1

(away : グラナダ)

画像2

結果 : アトレティコ・マドリード 6 - 1 グラナダ
( 前半 1 - 0、後半 5 - 1 )


アトレティコの攻撃
(敵陣でのポジショナルな攻撃)

① 陣形
 アトレティコは敵陣でのポジショナルな攻撃時、まずは下図のような配置にセットする。数字で表すなら「2-2-6」。

画像3


② プレー展開
 プレー展開としては、後方中央に立つボランチのコケ、サウールやCBのサヴィッチ、フェリペからサイドに配球し、原則として片一方のサイドで攻撃を完結させるワンサイド攻撃を行う。

画像4

 このとき、下図のようにボールサイドに全体がオーバーロード(密集)する。ここで、逆のSB(トリッピアーあるいはロディ)が逆サイドのエリアに残る。

画像5

画像6

 このように密集型の攻撃では、陣形を数字で表す意ことはできない。そのため、密集攻撃エリアリスク管理エリア逆エリアの3つのエリアに分け、誰がどのエリアに配置されているかを見るべきである。
 アトレティコの場合、下図のように密集攻撃エリアには両FW(ジョアン・フェリックスとジエゴ・コスタ)、両SH(カラスコとコレア)、ボールサイドのSBが入り、リスク管理エリアにはCBの2枚となり、これに加えてボランチのコケとサウールは、密集攻撃エリアリスク管理エリアの両方の役割を担う。また、逆エリアには逆サイドのSBが立ち、クロスボールの逆側に入ったり、被カウンターの際に逆サイドを予防的カバーリングするという役割となる。

画像7

画像8


③ 特に印象に残ったシーン
 個人的にとても効果的に崩せたと思ったシーンは、後半から途中出場したスアレスが大外のSBからのライン間へのパスをスルーし、コケとのコンビネーションで相手DFラインの背後を取り、フリーでシュートをしたシーン。

画像9

画像10


アトレティコの
ネガティブトランジション(敵陣)

① ポジショナルな攻撃時の配置
 上記でも紹介した通り、アトレティコがポジショナルな攻撃時にボールサイドに密集する狙いの1つとして、ネガティブトランジション時に密集した状況をあらかじめ作り出し、ゲーゲンプレッシングを行いやすくするためである。

画像11

画像12


② ネガティブトランジション時(敵陣)
 アトレティコは、敵陣でボールを失ったとき、原則としてはボールサイドに密集してゲーゲンプレッシングを行い即時奪還を試みていた。(下図)
 このとき、後方ではCBのサヴィッチ、ヒメネスが相手FWを予防的マーキング(監視)、逆SBのトリッピアーあるいはロディは後方に下りてCBの外側を予防的カバーリングしていた。
 ※ちなみに、ボール周辺の密度が低くなっているときなどはリトリートしていたので、プレー原則は「ボール周辺の密度によってゲーゲンプレッシングかリトリートを選択する」といったものであるのではないかと思った。

画像13

画像14


画像15

画像16

 また、相手がゲーゲンプレッシングを外すように逆サイドへ展開したときは、下図のように逆サイドで予防的カバーリングしていたSBのトリッピアーあるいはロディがボールホルダーにアプローチし、すぐに数枚で囲い込んでいた。

画像17

画像18


 アトレティコの場合の「攻撃時の守備の考え方」は、密集して攻撃することにより、ボールを奪われたネガティブトランジション時にあらかじめ密集した状況を作り出し、ゲーゲンプレッシングをより効果的に行えるようにするという考え方だと思いました。
 そしてより深掘りすると、ゲーゲンプレッシングを行う際には、後方(CBやアンカー)や逆サイド(SBなど)の予防的マーキング/カバーリングが最も重要となります。つまり、CBやSB、アンカーは、どこのエリアを予防的カバーリングするのか、または誰を予防的マーキングするのかを考えながら攻撃する必要があるということです。
 この試合では、アトレティコが被カウンターによって相手にゴール前までボールを運ばれるシーンがほとんどなかったため、アトレティコのゲーゲンプレッシングはとても効果的だったと言えるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?