見出し画像

リハビリ仲間と周る!地元の鉄板旅行コース

先日、作業療法士の友人2人が熊本にくるってので、「来るなら案内しますよ〜!😄」とか宣言していたので案内してみました。

先ほども書いたように、2人とも作業療法士(以下 OT)。1人は4年半ぐらいドイツに行ってリハビリ施設で働きつつ、現地のOTのライセンスを取得する予定の人、もう1人は千葉のOT方。

知り合ったのは、青年国際交流事業の参加が一緒だったからなんですが。

まあ、こうやって菊池という片田舎に住みつつ、全国や海外に住んでる人まで繋がれたのはありがたいことだなと。

「自然を満喫したい」、「教科書でみた阿蘇を体験したい」ぐらいのニーズでしたので、それを満たしつつ1日ドライブするって感じですね。


◯菊池渓谷の歩行ルートは絶妙


「菊池渓谷には、ぜひ行ってみたいですね!!」という、地元民としてはありがたい話です。水の綺麗さ、渓流の迫力、岩、自然の雰囲気みたいな。なんやかんやで色んな年代が来る、人気スポットです。

「もののけ姫に出てきそう」とか言われましたがw そこまではわかりませんが、雰囲気があり。
大自然の中にいる感じがするようですね。



熊本空港から車で1時間もしないので、アクセス的にも良いです。


菊池渓谷、写真撮るようになっていく頻度が増えましたが。
菊池渓谷のルート、絶妙で程よい運動になります。3歳の娘でも歩ききれるぐらいの距離なのも素晴らしいですね。

歩く+自然 とか健康にいいにすごいいいですし、季節ごとに楽しめますしね。

気になるのは、環境保全のために200円入場料とってますが、安すぎなんで500円でもいいと思います。


◯鍋ヶ滝


次は、鍋ヶ滝です。
菊池渓谷→大観峰という定番コースを狙っていたのですが。
なんと深い霧の影響で、午前中はほとんど何も見えずw
コースを変えて、黒川温泉でランチ、鍋ヶ滝コースにしてみました。


鍋ヶ滝は、滝の裏に回れるってので人気のスポットです。



先日、LDLメンバーの斉藤さんが行ってて「ネット予約になってましたよ」とか言ってましたので、検索すると確かに予約サイトができてる!!

結構、細い道を通るので、渋滞されると近隣も迷惑ですしね。ゴールデンウィークとか紅葉シーズンはこう言った対策はいいですね。しかも、県外からの人が多いだろうし。初めて来る人が検索してくるだろうし。




◯黒川温泉のところにあるカレーが美味い

ランチのカレーです。 わろく屋

ランチは、色んなパターンを持ってたのですが。霧の影響もあったので、霧のかかった温泉宿は風情があるだろうと、黒川温泉へランチに。


温泉に入らずとも、雰囲気のある温泉宿を見せてみました。紅葉と街並みが綺麗あなんですよね。


これもちょうど、LDLで宿の話をした際に、黒川温泉を話した際に話してたら候補に入って行ったって感じです。めちゃめちゃ有名なところなので、次回はぜひこちらに泊まってくだされって感じです。


◯カルデラと牛

あとは、カルデラと牛をなんとか見ることが出来ましたw
やっぱ霧があったせいで、時間の都合上で堪能とまでは行かなかったですけどね。

「これが、教科書とかに載ってた牛か!!」 みたいな感じでした。


◯白川水源

最後は白川水源。
なぜ、いきなり南阿蘇になったか。
※阿蘇と言っても広いので、コース的にはずいぶん離れてます。

理由は「推しがいってたからw」という事でした〜。聖地巡礼なるほどw


てな具合で、旅行しました。「次はドイツの友達を連れてきます。」とのことなので、それはまた楽しみな感じになりそうです。

◯1〜2割引きの日本

んで、そのドイツから来た友人と話すと、円安の印象を強く受けます。
ただでさえコロナの影響で日本に行きたくても行けなかった人がいる上に、円安の影響とかを考えるとよだれものですよね。w

「日本に来ると、全部1〜2割な感じですよ」

すげーわかりやすい感じですよ、バーゲンセールが日本中で起こってる感じなんだなぁと。これが円安か!!!wと思いました。


ほんと、外国人観光客には通常価格で、1〜2割ならもっと値上げしたサービスの提供をしないとですよね。


◯お金を使う場所って結構少ない

あと、今回ドライブして思ったのは、お金を落とすポイントがなかったところですよね。


地元は素晴らしいと思った反面、じゃあどこでお金を使うのか?
というと、意外に地元でお金をきちっと使ってサービスを受けるようなものが少ないなぁと。

自然てすごい人を惹きつけて集まってるのだが、安い+近隣住民や持ち主の苦情により利用しづらくなったりしてるぐらいで非常に勿体無い事例もあるし、このへん改善したいなと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?