岡崎 史裕

まちづくりとメンタルヘルス。作業療法士|木下斉さんのオンラインラボLDLに入り、&qu…

岡崎 史裕

まちづくりとメンタルヘルス。作業療法士|木下斉さんのオンラインラボLDLに入り、"オンライン×まちづくり"をテーマに学びをシェア中!約200本。地域では”私の街のメンタルヘルス研究会”と”きくち未来編集部”いう団体の代表してます。

マガジン

  • LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」

    • 232本

    LocallyDrivenLabs(LDL) 地元と全国をつなぎ、オンラインラボという形式でプロジェクトを成功に導くための実験ラボです。このマガジンは、LDLメンバーの取り組みや地方のとりくみなどシャアしていってます。

  • オンラインツールまとめ〜生産性を上げて自由な時間を楽しもう〜

    ちょっとした作業をオンラインツールを使って効率をアップしよう! ひとつ導入するだけで大幅に時間短縮できるツールもあります。そんな記事をまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

住んでる所を最高にしたい。〜そんな自己紹介記事〜

noteをはじめて結構たちました。 自己紹介も書いてなかったのですが、ネット検索でnote引っかかることもボチボチありましたので、いい加減に書きたいと思います。 プロフィール 熊本県菊池市在住。 作業療法士として、精神障害者のリハビリテーションに従事。 傍ら 菊池市でまちづくりに関心のあるメンバーで結成された ◯任意団体である”きくち未来編集部”の代表 多職種および当事者と枠を超えてメンタルヘルスを学ぶコミュニティ ◯”私の街のメンタルヘルス研究会”を運営しています

    • 過去から学ぶ、行動の反省点

      行動をしていると、うまくいくこともあればうまくいかないこともありますよね。うまくいかない事があるのは、当然のことですが、それから教訓を得ずに単純に落ち込むだけで放置していてはもったいないですよね。 人生が1000年くらいあればクヨクヨする時期があってもよいですが、残念ながら、100年足らずであっという間に死んでしまいます。こうして昨年うまくいかなかったことを振りかえって、今回は改善すると決めたことを書いていきたいと思います。 ◯主体的なものに全力を注ぐ 一つ目は、主体的

      • それって、本当に休めてますか?〜心療内科医が教えてる本当の休み方 読書メモ〜

        ぱっと手に取った本で、「心療内科医が教える 本当の休み方」って本を共有したいと思います。 心療内科医の鈴木裕介さんが書かれた本です。 休んでも疲れがとれない その理由はなんだろう? というか、わたしたちは頑張り方とか、効率よくやる方法ってのは習ったことはあっても休み方って、学んだことがあるっていう人は少ないんですよね。 今でこそ、睡眠の重要性が見直されていますが、それこそ20〜30年までは「睡眠は無駄だ!!」なんて言われていた日もあったぐらいですから。 休む=サボって

        • 改めて、依存症ってなんなんだろ?

          先日、何かを世間を騒がせた、ギャンブル依存症。この人が?!みたいな事態に驚いたりしましたよね?そんなこともあったので、改めて、「依存」ってなんなんでしょう?その辺を今回は掘り下げる記事にしてみたいと思います。 メンタルヘルス分野では、アルコール依存症、薬物依存など。最近ではスマホ依存、ゲーム依存も話題にあがります。私自身が、現場でよく会うのはアルコール依存の方が多いですね。 ◯依存症とは?依存症は、アルコールや薬物の摂取やギャンブル等の行為を繰り返しているうちにそれをコン

        • 固定された記事

        住んでる所を最高にしたい。〜そんな自己紹介記事〜

        マガジン

        • LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」
          232本
        • オンラインツールまとめ〜生産性を上げて自由な時間を楽しもう〜
          35本

        記事

          知らんかった!!ボードゲームの世界。

          公民館講座でボードゲームを企画しました!! というのも、まちづくり団体で活動している仲間が「ボードゲーム喫茶」をはじめたんですよ!! 興味あるかたはフォローしてみてください😄 ボードゲーム喫茶 しんきんぐ - thinking - ◯改めて、ボードゲームって何だ? ボードゲームは、複数のプレイヤーが集まって遊ぶゲームの一種です。通常、専用のボードやカード、駒、ダイスなどを使用してプレイされます。プレイヤーはそれぞれが特定の目標やルールに従ってゲームを進行し、競い合った

          知らんかった!!ボードゲームの世界。

          成功率を高める方法って?〜読書メモ〜

          最近ふと、PIVOTとかみててこの動画面白なぁと思ってみてたんですが、成田修造さんが食事とか体調管理についてめちゃめちゃ詳しいなと思ったので、著書に興味をもって買ってみたって話です。 逆張り思考 成田修造 この動画を見てから興味持ちました。 著書のなかにも人生において「健康管理が最重要」という当たり前の事実について語られてます。 成田さんのお母さんの影響があるようです。「自立心を持って、自分の人生を生きることの大切さ」と同時に、「健康管理・メンタルの大切さ」を学びましたと

          成功率を高める方法って?〜読書メモ〜

          カレーってお好きですか?カレーフェスvol.5

          「菊池の食材×人気カレー店」の組み合わせが好評の菊池カレーフェスvol,5が無事終わりました。 かれこれ、やりはじめて5年目になります。 もともと、コロナ禍にメンバーの1人が「やりたい」と提案した、カレーフェス。 感染予防のためテイクアウト型でスタートしてのですが、行列ができるほどの好評だったので定期開催をしている感じです。 そもそも、私はレトルトカレーが好きなレベルでスパイスカレーって数えるほどしか食べたことなかったのですが(笑)世の中のさまざまなカレーに驚いています

          カレーってお好きですか?カレーフェスvol.5

          zoomのノイズキャンセルは優秀なのですが。。。

          zoomまだ使ってますか?便利ですよね。 コロナで一番良かったのは、かなりの人がzoomを使えるようになったことだなと、個人的に思っています。「アナログ人間だ」って人でも一度は使ったようなん感じで。選択肢が増えて時短になりましたよね、最近はAI要約とも出来るようになって面白いです。 さて、今回はzoomのノイズキャンセルの話です。 ノイズキャンセル、会議ように最適化されているので。声がはっきり聞こえるようにしてあるので、空調の音や楽器の音は聞こえないように調整して、会議用

          zoomのノイズキャンセルは優秀なのですが。。。

          狂犬ツアープレミア@高野山 行ってきました!〜高付加価値な宿坊体験〜

          【狂犬修行プレミア】高野山で自分と1000年と向き合う「自分と地域の未来を展望する2泊3日」 和歌山県高野山「恵光院」に2泊3過ごさせていただきました。 ※この記事は1週間は無料にします 宿坊なのに高価格帯のスウィート部屋や、ナイトツアーなどインバウンドを積極的に受け入れ、高野山の新たな可能性を追求しています。 お寺なんですが、私自身は修学旅行とか旅した時に立ち寄ることはありましたが、リーフレット片手に「建物すごい」や「こんな歴史があるんだ」とか実際にそこを運営されて

          有料
          300

          狂犬ツアープレミア@高野山 行ってきました!〜高付加価…

          カレーフェスのお知らせ

          今年もやります菊池カレーフェス! 5回目となる今回、菊池ショッピングプラザ夢空間さまご協賛のもと開催です! 菊池の食材を使ったイベントオリジナルカレー! また、カレーパンなどの出店もあります。 菊池ショッピングプラザ夢空間presents⠀ KIKUCHI CURRY FESTIVAL Vol.5⠀ "菊池の食材を使ったイベントオリジナルのカレー"⠀ 菊池市内外からこだわりのカレー店が大集合!⠀ ⠀ 開催日 2024年3月10日(日)⠀ 時 間 11:00~15:00⠀

          カレーフェスのお知らせ

          挿入画像をAIで作ってみた〜すぐ試す大事さを痛感したこの頃〜

          ようやく使ったので、その話を。 画像イラスト生成ソフトは、このnoteでもよく見かけるようになったのですが、自分自身では試せてなかったので、ようやくやりました。 とりあえず、一番ベータな。「Bing Image Creator」を使って作成しました!! ◯Bing Image Creator ってすげー!! 「Bing Image Creator」はMicrosoftによって開発された、無料で利用できるAI画像・イラスト生成ツールです。 利用するためにはMicros

          挿入画像をAIで作ってみた〜すぐ試す大事さを痛感したこの頃〜

          優先順位の変わる時 〜読書メモ〜

          年齢を重ねると、ライフイベントが変わったりして、仕事が優先でよかった事も家庭優先になったり、体調を気にする話題が増えたりもするなと思います。 年齢の話をするのは野暮な風潮のところもありますが、厄年とかあるようにある程度年齢に応じて、環境の変化だったり体調の変化だったりはあったりして、年齢に応じて考え方を見直すのはだなと思います。 ⚪︎40代過ぎたらソフト老害にならないように注意します。。。先日、読んだのはこちら仕事のやめ方。全然TVとかみない私ですが、時代を作ってきたとい

          優先順位の変わる時 〜読書メモ〜

          少しでも「歩きましょ」

          今日は運動の話です。 以前から、読んでいる「メンタルヘルスマガジン こころの元気+」に 脳は運動を求めてる という連載が始まりました。 マガジン自体も読みやすく、専門職であれ当事者であれ非常に役にたつ内容が紹介されています。 私は、以前から運動の記事を書いたりしてますが。 今日はこのマガジンの中で、2023年8月から連載がスタートしている、山口大学の陳先生のコラムは非常にわかりやすく面白いです。 ◯短時間の運動でも脳に効果がある いろんな研究結果が出てはいると思う

          少しでも「歩きましょ」

          終わりはいつもあっけない

          今年入ってから、割と身近な人が亡くなったりすることが多く。 昨日も、通夜にいったところです。 改めて、時間の使い方や、優先順位を見直すことも痛感するこの頃です。 先日、「時間」と「注意」についてまとめてみて、「そうだな」と思った次第ですが。通夜に参加しながら、「終わりはいつもあっけない」という言葉を思い出しました。 そう、そう書いてあったのは、こちらの志村けんの「変なおじさん」という本でした。 志村けんの自伝的なエッセイ本ですね。私が中学生の時に初版がでたんですよね。

          終わりはいつもあっけない

          なぜ人間関係が重要なのか?〜読書メモ〜

          年末に読んでいた本です。 グッドライフという本で、2023年に出版された本で、割と最近ですね。 ロバート・ウォールディンガーという、ハーバード大学医学大学医院、精神医学教授の方で、心理療法プログラムや禅師でもあるようです。 精神医学教授ってのと、比較的新しい本だったからとりあえず手に取った次第です。 「ハーバード成人発達研究」がこの本のバックにあるようで、同一家族の2世代にわたる被験者群を80年以上追跡調査してきた。というなかなか、長期的な調査である。 健康で幸せな人

          なぜ人間関係が重要なのか?〜読書メモ〜